鹿児島県知名町が新生活支援金制度を開始

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鹿児島県知名町が新生活支援金制度を開始

更新日:2025年7月9日

知名町結婚新生活支援事業補助金

目的

この事業の目的は、婚姻に伴う経済負担を軽減し、町内での定住や地域の少子化対策を促進することです

新しく婚姻した世帯に対し、居住費や引越し費用、リフォーム費用を予算の範囲内で交付する形で支援を行います

対象となる世帯

対象となる世帯は、令和7年1月1日から令和8年3月31日までに婚姻届を提出し、受理された世帯です

具体的な条件は以下の通りです:

① 申請時に、知名町内の住宅に居住し、住民基本台帳に住所が記録されていること

② 婚姻日において、夫婦ともに39歳以下であること

③ 合計所得が500万円未満であること(奨学金返済額を控除)

④ 滞納がないこと

⑤ 暴力団員でないこと

⑥ 他の自治体の補助を受けていないこと

⑦ 補助金の交付後、5年以上知名町に定住する意思があること

⑧ 調査に協力すること

補助要件及び補助対象経費

補助対象は、申請年度に支出された経費で、婚姻日以降に支出したものが基本です

ただし、婚姻を機に支出された費用は婚姻日から1年前まで遡及して補助対象となります

費用の区分対象となるもの対象とならないもの
住居費(取得)物件を購入した際に要した費用旧住宅の解体撤去費用など
住居費(賃貸)賃借する際に要した費用(家賃、敷金など)駐車場代など
引越し費用引越し業者への支払など車両リース費用など
リフォーム費用性能向上の工事費用エアコン購入・設置費用など

補助金の額

補助金は、住居費、引越し費用、リフォーム費用を合わせた額が対象です

具体的には、

  • 夫婦ともに婚姻日における年齢が29歳以下の場合、1世帯当たり60万円を上限とします

  • 夫婦ともに39歳以下の場合、1世帯当たり30万円を上限とします

申請期間

令和7年6月18日から令和8年3月31日までの期間に申請が可能です

手続きの流れ

申請は、以下の流れで行われます:

  1. 申請
  2. 書類受理・審査
  3. 決定通知
  4. 補助金の請求
  5. 補助金入金

また、予算の都合上、早めの相談をおすすめします


記事参照元

鹿児島県知名町公式サイト

参考資料:・申請書(第1号様式)(PDF:303KB)

参考資料:・住宅手当支給証明書(第2号様式)(PDF:251KB)

参考資料:・町税等の滞納がない誓約書及び調査同意書(第3号様式)(PDF:48KB)

参考資料:・請求書(第6号様式)(PDF:244KB)

参考資料:知名町結婚新生活支援事業補助金交付要綱(PDF:432KB)

掲載確認日:2025年07月09日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加