
高校生等医療費助成制度について
東京都羽村市では、高校生相当の年齢の方が病院で健康保険が適用される医療を受けるときに助成を行う制度があります
これは、高校生等医療証(通称マル青医療証)を提示することで、医療費の自己負担分の一部を助成するものです
対象者について
この制度の対象は、羽村市に住む高校生相当(15歳から18歳)の方を育てる保護者です
ただし、以下に該当する場合は対象外となります:
- 生活保護を受けている時
- 健康保険に加入していない時
- 児童福祉施設に入所している時
- 里親に委託されている時
- 他の医療費助成を受けている時
保護者からの申請が必要ですが、高校生本人が監護されていない場合は、自ら申請することもできます
所得制限について
保護者には所得制限がありますが、令和7年10月1日からはこの制限がなくなります
扶養人数 | 所得制限限度額 |
---|---|
0人 | 622万円 |
1人 | 660万円 |
2人 | 698万円 |
3人 | 736万円 |
4人 | 774万円 |
5人以上 | 1人につき38万円加算 |
助成内容
助成される内容は、入院および調剤にかかる医療費の自己負担分を全額助成し、通院に関しては1回200円を控除した金額を助成します
助成対象外の医療費
以下の医療費は助成の対象外です:
- 健康診断や予防接種などの保険適用外の医療
- 入院時の食事療養費標準負担額
- 交通事故などによる治療
- 学校管理下での傷病
- 健康保険組合から支給される高額療養費等
申請方法
健康保険の資格情報とマル青医療証を持って病院を訪問します
東京都外での医療機関ではマル青医療証は使えないので自己負担分を支払った後、領収書を用意して申請する必要があります
新規申請について
新たに申請する場合、主たる生計の中心者が申請者です
資格開始日は申請の日からとなりますが、転入の場合は特例があります
届出が変わった際の手続き
住所や氏名、加入している医療保険が変更となった場合、手続きが必要です
記事参照元
参考資料:委任状 (PDF形式、85.00KB)
掲載確認日:2025年07月11日
前の記事: « 広島県福山市の新たな助成金制度が始まります!
次の記事: 東京都葛飾区の助成金利用事業者・東京金属工業株式会社の取り組み »
新着記事