長野県飯田市の新婚生活支援金制度が拡充されます!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長野県飯田市の新婚生活支援金制度が拡充されます!

飯田市の新婚生活支援制度が令和6年度から拡充

新たに年収500万円超も対象に追加

長野県飯田市では、新婚夫婦の生活を支えるための補助金制度を拡充します

この制度は、婚姻による住居費や引越し費用を一部補助する内容です

令和6年度より、夫婦の前年の所得合計が500万円以上でも特定の条件を満たした場合、最大10万円の補助金が交付されます

申請方法について

補助金を申請しようと考えている方は、事前に担当課である保育家庭課(内線5743)へ相談してください

特に、令和7年2月以降の申請については、予算の確認が必須ですので、必ず事前相談を行ってください

対象世帯の条件

補助金の対象となる世帯は、令和6年1月1日から令和7年3月31日までに入籍した夫婦で、以下の要件をすべて満たす必要があります:

  • 婚姻日における夫婦の年齢が共に39歳以下であること
  • 新たに居住する飯田市内の住居に、申請時に夫婦のいずれかの住民票があること
  • 他の公的制度からの補助金を受けていないこと
  • 過去に同様の補助金を受けていないこと
  • 市町村税の滞納がないこと
  • 暴力団関係者でないこと

対象費用の詳細

補助の対象となる費用は以下です:

  1. 住居の購入または建築費用
  2. 住居の賃借費用
  3. 住居のリフォーム費用
  4. 引越しに要する費用

補助金の上限額

補助金は夫婦の年齢や所得に応じて次のように変わります:

条件補助金額(上限)
夫婦共に39歳以下かつ所得500万円未満30万円
夫婦共に29歳以下かつ所得500万円未満60万円
所得500万円以上10万円

必要な書類

申請には以下の書類が必要です:

  • 補助金交付申請書
  • 婚姻届受理証明書または戸籍謄本
  • 前年の所得証明書(夫婦それぞれ)
  • 住民票の写し
  • 納税証明書
  • 必要に応じた契約書の写しなど

申請の流れ

1. 婚姻:令和6年1月1日~令和7年3月31日
2. 交付申請:令和6年6月3日~令和7年3月31日
3. 審査後実績報告・請求

お問い合わせ先

申請や問い合わせは飯田市役所保育家庭課まで

電話番号は0265-22-4511(内線5743)です


記事参照元

長野県飯田市公式サイト

参考資料:結婚新生活ご案内 (PDFファイル/3.35MB)

参考資料:(様式第1号)飯田市結婚新生活支援事業補助交付申請書 (PDFファイル/115KB)

参考資料:(様式第2号)住宅手当支給証明書 (PDFファイル/69KB)

参考資料:確認書 (PDFファイル/99KB)

掲載確認日:2025年02月11日

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加