
南あわじ市の交通費助成制度
電子申請の導入
兵庫県南あわじ市では、通勤・通学の利便性を向上させるため、令和7年度より交通費の一部を助成する制度を用意しました
この取り組みは、市民の定住人口の増加を図り、地域の活性化を促進することを目的としています
電子申請が新たに導入され、本格稼働に先立ってお試し期間も設けられています
- 電子申請お試し期間:令和6年9月1日から令和7年3月31日まで
この機会に、ぜひ手軽な電子申請を体験してみてください
助成対象者
- 南あわじ市に住んでいる方で、本州または四国へ高速バス・船舶を使って通勤または通学する方
- 一般路線バスでは通学が困難なため、高速バスを利用して島内の学校へ通学する方(通学の場合、保護者が申請者となります)
助成対象区間と助成率
対象区間 | 助成率 | 摘要 |
---|---|---|
島内高速バスのバス停から高速舞子若しくは高速鳴門バス停まで | 通勤=20% 通学=30%(島外通学) 通学=20%(島内通学) | 助成金額は千円未満を切り捨てます 通勤手当を支給されている方は、助成対象区間の定期代から該当額を引いた額に20%が適用されます |
船舶利用の区間 | 通勤=20% 通学=30% | 同上 |
必要書類
申請には以下の書類が必要です
- 通勤・通学交通費助成金交付申請書
- 在職証明書(通勤用)または在学証明書(通学用)の原本(年度1回目の申請時)
- 未納税額のない証明書(年度1回目の申請時)
- 助成対象の定期券の写し(または交通機関発行の定期券購入証明書)
- 勤務先の通勤手当支給額証明書
- 請求書兼振込依頼書
本人確認のため、身分証明書も提示してください
申請時期
- 定期券購入後1ヶ月以内に申請してください
- 定期券の有効期間によって、助成額が変わる場合があります
申請先
- 市役所 ふるさと創生課
記事参照元
参考資料:[PDFファイル/90KB]
参考資料:[PDFファイル/262KB]
参考資料:[PDFファイル/59KB]
掲載確認日:2025年02月13日
前の記事: « 三重県伊賀市で木材活用の助成金がスタート
次の記事: 兵庫県播磨町が麻しん・風しん予防接種費用を助成開始 »
新着記事