
省エネ診断促進事業補助金についてのお知らせ
長野県では2050年ゼロカーボンを目指し、中小規模事業者の脱炭素化を促進する「省エネ診断促進事業補助金」を提供しています
この補助金は、事業者が省エネルギー診断を受ける際の経費の一部を助成するもので、より良い環境を作るための取り組みを支援しています
重要なお知らせ
令和6年度の補助金申請は、申請受付が終了しています
このため、国事業の省エネ診断(省エネ最適化診断や省エネお助け隊の診断)は、受け付け終了となっていますのでご注意ください
事業の概要
申請対象者
長野県内に事業所を持っているが、以下の条件に該当しない方が申請可能です:
(1)県税を滞納している者
(2)長野県暴力団排除条例に該当する者
(3)地球温暖化対策条例に違反する者
(4)地方公共団体
補助の具体内容
補助対象事業 | 補助対象経費 | 補助率 | 補助上限額 | |
省エネ最適化診断 | A診断 | 診断の料金 | 補助対象経費の10分の10 | 9,700円 |
B診断 | 15,400円 | |||
省エネお助け隊の診断 | 50kl診断 | 6,640円 | ||
300kl診断 | 13,280円 | |||
1,500kl診断 | 18,260円 |
※こちらの補助は一般財団法人省エネルギーセンター等が実施するもので、詳しくは該当機関のウェブサイトをご確認ください
申請に必要な手続き
申請期間
令和6年5月7日(火)
予算上限に達し次第、受付終了となります
書類提出先
書類は以下の住所に郵送、持参または電子メールにて提出してください
長野県環境部環境政策課ゼロカーボン推進室 |
書類を郵送または持参する際は、封筒に「省エネ診断促進事業補助金関係書類 在中」と明記してください
また、電子メールでの提出の場合は、提出書類をPDF形式にし、件名に「省エネ診断促進事業補助金の申請」を記入してください
実績報告
補助対象事業が完了した場合、完了した日から30日以内または令和7年3月17日(月)までの早い日に、必要書類を添付して実績報告書を提出してください
その他、注意事項
補助事業の内容を変更する場合、もしくは事業を中止・廃止する場合も、速やかに申請し承認を受ける必要があります
参考資料:交付要綱(PDF:164KB)
参考資料:申請要領(PDF:712KB)
掲載確認日:2025年02月14日
前の記事: « 大阪府大阪市が提供する留守家庭児童対策事業の補助金について
次の記事: 長野県下諏訪町で福祉タクシー助成券の申請受付スタート »
新着記事