
家庭用電動生ごみ処理機の購入費補助金制度について
令和7年度の受付を4月1日から開始します
指定登録販売店での申請書交付も4月1日から開始します
3月中の交付は行いません
藤沢市では、ごみ減量対策の一環として、家庭用電動生ごみ処理機を購入し、ご家庭に設置される市民の方に補助金制度を設けています
このページでは、家庭用電動生ごみ処理機購入費補助金制度についての概要と申請方法についてご案内します
家庭用電動生ごみ処理機について
機械的に水分調整等を行い、生ごみを減量化、または堆肥化させる機械を示します
ただし、圧縮または脱水等の方法により発生した処理水を家庭排水管(下水管)等に直接排水する機種は除きます
制度の概要
対象者
市内にお住まいの方
- 藤沢市税の滞納がある場合は対象となりません
- 法人は対象となりません
- 過去に補助金交付を受けた方でも、5年を経過していれば再申請可能です
補助個数
1世帯1台まで
補助金額
指定登録販売店の販売価格の75%の金額で、30,000円を上限とします
申請から購入までの手続き
申請前に必ずご確認ください
- 必ず購入前に申請してください
- 指定登録販売店以外で購入される場合は補助金交付の対象となりません
手続き方法について
- 指定登録販売店で購入機種を決めます
- 指定登録販売店にある「補助金交付申請書」に記入します
- 「補助金交付申請書」を提出します
- 約2~3週間後に通知書が届きます
- 通知書を提示し、残金を支払って購入します
よくある問い合わせ
電動生ごみ処理機の種類は?
主に乾燥型とバイオ型があります
処理できるもの、できないものは?
詳細は購入機種のパンフレットをご参照ください