
令和7年度帯状疱疹任意予防接種費用の助成について
定期予防接種についての情報
このページで案内している任意予防接種とは別に、令和7年4月1日より、予防接種法に基づく帯状疱疹定期予防接種が始まります
対象年齢や接種費用等が任意予防接種とは異なります
定期予防接種についての情報は市の公式ページでご確認ください
令和7年4月1日から令和8年3月31日までの助成内容
該当の予防接種を受けた後、宝塚市立健康センターへ還付申請を行う必要があります
申請を受け付けた翌月の25日前後に、指定された口座へ助成金が振り込まれます
注意:宝塚市役所本庁舎や市内のサービスステーションでは申請受付はできませんので、お気をつけください
助成対象者
次の条件すべてに該当する方が対象です:
- 接種時に宝塚市に住民登録がある
- 接種時の年齢が満50歳以上、令和8年3月31日時点で60歳以下である
- 予防接種法に定められた定期予防接種の対象でない
- 接種日が令和7年4月1日から令和8年3月31日までである
- 帯状疱疹予防を目的とし、帯状疱疹ワクチンまたは水痘ワクチンを接種した
- 他の助成制度を利用していない
接種場所に制限はなく、市外の医療機関での接種も助成対象です
助成期間と額
助成の期間は令和7年4月1日から令和8年3月31日までで、1人につき1回限り4,000円が助成されます(接種費用が4,000円未満の場合は全額助成)
申請期限
申請は令和8年3月31日必着となっており、期限を過ぎると受付できませんのでご注意ください
申請方法
電子申請
兵庫県の電子申請システムを利用し、必要事項と添付ファイルを登録の上、申請を行ってください
領収書や予防接種の証明書類が必要です
代理申請を行う場合は委任状の添付が必要です
窓口申請または郵送
以下の書類を申請先に提出してください
- 申請書
- 領収書(接種内容が記載されていない場合、明細書も必要)
- 接種を証明する書類(予診票等)
さらに、申請者と被接種者が異なる場合は登記事項証明書などの添付が必要です
申請先
〒665-0827 宝塚市小浜4丁目4番1号 宝塚市立健康センター 予防接種担当宛て
参考情報
帯状疱疹とは
帯状疱疹は水痘ウイルスが再活性化して皮膚に水疱を形成する皮膚疾患で、主に高齢者に見られます
主な症状は水疱の出現や痛みです
掲載確認日:2025年03月28日
前の記事: « 京都府長岡京市の文化奨励事業補助金についての重要なお知らせ
次の記事: 大分県津久見市の地区集会所整備に関する助成金について »
新着記事