
新たな医療費助成制度が始まります
岐阜県飛騨市では、保健の向上と福祉の増進を目的とした福祉医療費助成事業を行っています
この制度は、こどもやひとり親家庭、障がい者等を対象としており、令和7年4月からは妊産婦への医療費助成が新たにスタートします
この制度により、妊娠期から子育て期にわたる支援が強化されます
助成の方法は“償還払い”方式で、医療機関の窓口で一旦支払った後に市へ申請することで、費用が払い戻されます
なお、受給者証は発行されません
助成対象者
以下の条件をすべて満たす方が対象となります:
- 診療日時点で飛騨市に住民登録があること
- 令和7年3月以降に出産予定であること
助成には所得制限はありません
助成対象期間
助成の対象は、母子手帳交付月の1日から出産月の翌月末までです
詳細は以下の通りです:
出産月 | 対象期間 |
---|---|
令和7年3月15日 | 令和7年4月1日~令和7年4月30日 |
令和7年5月10日 | 令和7年4月1日~令和7年6月30日 |
助成範囲
保険診療に係る自己負担分(入院・外来)が助成の対象です
ただし、保険外の治療や健康診断、予防接種、文書代などは対象外となります
また、高額療養費や附加給付が支給された場合は、その分が差し引かれます
接法方法や申請方法についても詳しくご説明しますが、オンラインで申請できる手段があり、デジタル技術を利用することでスムーズな手続きが可能です
申請方法
申請にはオンラインと窓口があり、本人確認にはマイナンバーカードを利用することができます
特に、オンラインでの申請は24時間いつでも可能で、必要な情報を登録することでスムーズな手続きが実現します
オンライン申請時のSTEP:
- xIDアプリのダウンロードとID登録
- 事前登録用フォームの記入
- 領収書を撮影し、申請専用フォームから提出
注意事項
申請に際しては、領収書の取り扱いや医療機関の窓口での手続きについても注意が必要です
特に高額療養費を利用する際は、保険者に事前に確認することが推奨されます
参考資料:妊産婦医療費助成スタートします! [PDFファイル/1.74MB]
掲載確認日:2025年03月31日
前の記事: « 岐阜県本巣市の市民支援に関する最新情報
次の記事: 岡山県岡山市での助成金支援活動についての新たなお知らせ »
新着記事