
補助制度の目的
福山市では、市民と市が協力してまちを作ることを進めるために、福山市協働のまちづくり基金を使用します
この基金は、市民活動団体が始業期において活動を円滑に進めることを支援し、公益的な社会貢献活動を後押しすることを目的としています
対象となる団体
こちらの助成金に申請できる団体は、以下の全ての条件を満たす必要があります
(1) 福山市内に活動拠点を持ち、2022年4月1日以降に設立された団体
(2) 福山市まちづくりサポートセンターに登録済みの団体
(3) 以下のいずれかに該当する5人以上のメンバーがいて、その合計が団体の総メンバーの過半数である団体
ア 福山市内に住所がある人
イ 福山市内に勤務または通学している人
(4) 福山市と協力してこの事業に取り組むことができる団体
対象となる事業
申請できる事業は、以下のいずれかに該当するものです
(1) 地域の問題解決に取り組む事業
(2) 地域の活性化を図る事業
(3) 地域の魅力を生み出したり発信したりする事業
(4) 地域の教育や福祉、環境、安心・安全向上に関する事業
補助金の額
補助金の額は、予算内で年間1団体1事業とし、補助対象経費から事業収入を除いた額に補助率を掛けた上で、上限を10万円とします
区分 | 補助率 |
---|---|
2024年4月1日以降に設立した団体 | 10分の10 |
2022年4月1日から2024年3月31日までに設立した団体 | 10分の8 |
補助金の交付基準
補助金の交付決定の基準は、以下の通りです
(1) 地域のまち作りを促進する事業であること
(2) 高い公益性を持つ事業であること
(3) 事業計画が客観的かつ現実的であること
(4) 実施方法が社会的に適切であり、効果が見込めること
(5) 市民活動としての特性が活かされていること
(6) 次年度以降も継続的な活動が期待できること
補助金の申請
補助金の申請時には、補助金申請要項を参照し、必要書類を記入してまちづくり推進課へ提出してください
提出書類 | 様式 | 記入例 |
---|---|---|
補助金交付申請書(様式1) | 様式1 [Wordファイル] | 記入例 [PDFファイル] |
事業計画書兼理由書(様式2) | 様式2 [Wordファイル] | 記入例 [PDFファイル] |
収支予算書(様式3) | 様式3 [Wordファイル] | 記入例 [PDFファイル] |
登録情報の写し | サポートセンターで入手可 | ― |
資金計画書(様式4) | 様式4 [Excelファイル] | 記入例 [PDFファイル] |
団体の活動イメージ資料 | 任意様式 | ― |
申請期間
2025年4月7日から5月9日までの間に申請できます
事業変更の手続き
補助金交付が決まった後、事業内容を変更する場合は、事前に指定様式に必要書類を添付して提出し、承認を受けることが必要です
事業報告
事業が終了したら、1か月以内に以下の書類を提出します
提出書類 | 様式 | 記入例 |
---|---|---|
事業報告書(様式5) | 様式5 [Wordファイル] | 記入例 [PDFファイル] |
収支決算書(様式6) | 様式6 [Wordファイル] | 記入例 [PDFファイル] |
事業内容報告書(様式7) | 様式7 [Wordファイル] | 記入例 [PDFファイル] |
活動状況資料 | 任意様式 | ― |
その他
詳しい交付要綱やチラシについては、福山市の公式サイトから入手できます
参考資料:福山市市民活動スタートアップ事業補助金始業期支援コース 申請要項 [PDFファイル/473KB]
参考資料:福山市市民活動スタートアップ事業補助金交付要綱 [PDFファイル/167KB]
参考資料:チラシ [PDFファイル/1.54MB]
掲載確認日:2025年03月31日
前の記事: « 広島県福山市が中小事業者を支援する助成金の情報
次の記事: 愛媛県新居浜市の新たな通院交通費助成について »
新着記事