東京都板橋区、ブロック塀撤去助成金の新制度を発表

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京都板橋区、ブロック塀撤去助成金の新制度を発表

ブロック塀の撤去と新設に関する助成金

東京都板橋区では、地域住民の安心と安全を守るため、危険なブロック塀の撤去や新設工事に対し助成制度を設けています

この助成制度は、平成30年度から始まりました

なお、令和7年度の助成金申請は、令和7年12月5日が締切です

助成対象の概要

助成の対象となる条件

  1. ブロック塀などの高さが1.2メートル以上、または合計高さが2.2メートル以上であること

  2. 板橋区内の道路や通路に面していること

  3. 区が危険と認めた場合(区の職員が現地調査を行います)

上記の条件をすべて満たす必要があります

  • 道路や通路は、建築基準法や道路法に基づく規定を参照します

  • ブロック塀には、コンクリートブロックや大谷石などが含まれます

  • 撤去工事は、原則として基礎ごと全てを撤去する工事です

助成対象者

助成を受けるためには、ブロック塀の所有者でなければなりません

ただし、土地や建物の売買や賃貸を目的とする事業者は対象外です

助成金の内容

  1. ブロック塀撤去工事費用の助成
    助成金の額は以下のいずれか低い額となります(千円未満切り捨て)

    • 撤去工事費
    • 撤去ブロック塀の面積×30,000円
    • 300,000円(2方向にブロック塀がある角地の場合は450,000円)
  2. 新設工事費の助成
    助成金の額は以下のいずれか低い額となります(千円未満切り捨て)

    • 新設工事費
    • 新設したフェンスの長さ×20,000円
    • 300,000円(撤去助成を受ける場合のみ対象)
  3. 国産木材を使用した木塀の新設による助成金の加算
    助成金額を算定する方法があり、条件は別表参照です

令和8年2月20日までに完了報告書を提出し、助成手続きを完了する必要があります

年度内の工事については、翌年度への持ち越しはできません

助成の期間

令和8年3月31日までの助成が行われますが、年度ごとに区切られます

手続きの流れについては、添付のPDFファイルを参考にしてください

工事契約や着手前に手続きが必要です

ブロック塀撤去後に緑化を希望する方は、関連リンクを参照してください

木塀設置事例

木塀施工後写真
木塀加算適用による設置事例

記事参照元

東京都板橋区公式サイト

参考資料:ブロック塀などの撤去工事及び新設工事助成のご案内及び手続きの流れ(両面) (PDF 303.7KB)

参考資料:国産木材使用の木塀新設の算定例 (PDF 58.9KB)

掲載確認日:2025年03月31日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加