
掲載日:2025年4月1日
犬・猫不妊去勢手術費補助事業
愛媛県伊予市では、犬や猫の不必要な繁殖を防ぎ、周囲への迷惑を未然に防ぐために、これらの動物の不妊および去勢手術費用の一部を補助します
補助対象
この補助金の対象となるのは、本市の区域内で生活している猫で、以下の条件があります:
- 識別のためのV字カット(耳カット)が必須です
- 給餌やふん尿の処理を行い、周囲とのトラブルを避けるよう注意を払う必要があります
補助金額(1頭あたり)
対象動物 | 補助金額 |
---|---|
飼い犬・飼い猫 | 2,000円 |
飼い主のいない猫(Vカット必須) | 手術費用の2分の1(上限:オス5,000円・メス8,000円) |
補助金の条件
補助金を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります:
- 本市に住民登録していること
- 市税を滞納していないこと
- 営利目的(販売など)でないこと
- 愛媛県内で開業している動物病院で手術を受けたこと
- 犬は狂犬病予防法に基づき登録され、前年度に狂犬病予防注射を受けていること
手術及び申請の注意点
申請については以下の点に注意が必要です:
- 同一年度における申請は、1世帯につき犬・猫の種別を問わず2頭までとします
- 手術実施日から30日以内に申請書を提出してください
- 予算の範囲内で補助金が交付されるため、申請順となります
- 要件を満たさない場合や申請書類に不備があった場合は補助できません
必要書類
申請に必要な書類は以下の通りです:
申請先
申請書類は環境政策課、中山地域事務所、双海地域事務所に提出してください
郵送の場合は環境政策課に送付し、当日消印有効となります
申請書類の注意事項
- 申請者と口座名義人は同一人物である必要があります
- 請求書の訂正は認められないため、新しい用紙を使用してください
- 氏名や金額の訂正は認められません
- 氏名以外の訂正は二重線を引き、その上に訂正印または訂正署名をしてください
- 猫の場合は鑑札・注射番号の欄は空欄にしてください
記事参照元
参考資料:令和7年度伊予市犬・猫不妊去勢手術費補助事業について(PDF:436KB)
参考資料:申請書(様式第1号)(PDF:63KB)
参考資料:誓約書県同意書(様式第1号別紙)(PDF:55KB)
参考資料:請求書(様式第4号)(PDF:59KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 徳島県阿南市:再生可能エネルギー設備導入支援の開始
次の記事: 愛媛県大洲市で飼い主のいない猫手術の補助金が開始 »
新着記事