
愛知県名古屋市における耐震改修支援の詳細
愛知県名古屋市では、耐震改修の促進に関する法律に基づき、耐震診断で「安全な構造でない」と判定された建築物に対して、耐震改修設計費や工事費などの一部を助成しています
この制度では、契約や工事に着手する前に補助金の申請を行い、交付決定を受けることが必要です
事前に申請しなかった場合、補助金を受取ることはできません
予算が達するまで受付が行われているため、早めの申請をお勧めします
事業計画書の提出について
耐震改修などの補助を受けるためには、事業に着手する前年度の8月末日までに事業計画書を提出する必要があります
具体的な期限は以下の通りです:
事業年度 | 提出期限 |
---|---|
令和7年度に着手 | 令和7年8月29日(金)正午まで |
令和8年度に着手 | 令和8年8月31日(金)正午まで |
補助金交付申請期限
各種工事・設計の補助金交付申請の期限は、次のように設定されています:
補助の種類 | 申請期限 |
---|---|
耐震改修設計 | 4月から同年度の8月末日まで |
耐震改修工事 | 4月から同年度の5月末日まで |
除却工事 | 4月から同年度の5月末日まで |
建替え設計 | 4月から同年度の4月末日まで |
補助対象建築物
助成金を受け取るには、以下の条件を満たす必要があります:
- 耐震診断結果が「安全な構造でない」と判定された建物
- 耐震改修促進法に基づく計画を認定されたもの
- 除却工事を実施する建物(沿道建築物)
補助内容
以下の様々な補助金の種類と内容があります:
区分 | 補助金額 | 詳細 |
---|---|---|
耐震改修設計 | 最大500万円 | 費用の6分の5まで |
耐震改修工事 | 最大6,050万円 | 費用の15分の11まで |
詳細な情報や行動の流れについては、愛知県名古屋市耐震化支援課にお問い合わせください
また、助成金の受領に関連したその他の手続きや税金の軽減措置についても確認できます
記事参照元
参考資料:事業計画書様式(改修工事、除却工事、建替え設計) (PDF形式, 59.84KB)
参考資料:沿道建築物建替え事業計画書(利子補給) (PDF形式, 116.23KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 愛知県名古屋市の私立高等学校授業料補助制度について
次の記事: 愛知県名古屋市で耐震改修工事への助成金がスタート »
新着記事