長野県中野市の帯状疱疹ワクチン接種助成について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長野県中野市の帯状疱疹ワクチン接種助成について

長野県中野市では、2025年4月1日から帯状疱疹ワクチン接種の助成を開始します

この助成は、特定のワクチン接種に対する費用の一部を支援します

帯状疱疹ワクチン接種の実施期間

実施期間は2025年4月1日(火曜日)から2026年3月31日(火曜日)までです

ただし、経験的には、乾燥弱毒生水痘ワクチンは1回分のみ助成対象です

週期中にこのワクチン接種を希望する方は、4月1日以降の接種が必要です

一方、乾燥組換え帯状疱疹ワクチンは2回接種が助成されるため、事業開始前に1回接種済みの場合も2回目は対象となります

接種費用

自己負担額は以下の通りです:

接種費用
ワクチンの種類 接種回数 自己負担額
乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン) 1回 2,400円
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン) 2回 12,800円(6,400円/回)

生活保護受給者は無料で、受給者証明書の提出が必要です

2025年度助成対象者

帯状疱疹ワクチン接種の助成対象者には、2025年4月上旬までに案内を送付します

中野市に住所があり、以下の生年月日が該当する方が助成の対象となります:

2025年度対象者
年度年齢 生年月日
65歳 昭和35年4月2日~昭和36年4月1日
70歳 昭和30年4月2日~昭和31年4月1日
75歳 昭和25年4月2日~昭和26年4月1日
80歳 昭和20年4月2日~昭和21年4月1日
85歳 昭和15年4月2日~昭和16年4月1日
90歳 昭和10年4月2日~昭和11年4月1日
95歳 昭和5年4月2日~昭和6年4月1日
100歳 大正14年4月2日~大正15年4月1日
101歳以上 大正14年4月1日以前

また、接種時に60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害があり、日常生活が困難な方も対象です

接種方法

市内医療機関で接種する場合

予約をし、帯状疱疹ワクチン接種を受けてください

予診票は医療機関にあります

市外医療機関で接種する場合

予約の際には、中野市の予診票が必要な場合がありますので確認しましょう

注意事項

帯状疱疹ワクチンには2種類のワクチンがあり、接種回数や方法が異なります

どちらのワクチンも予防効果が認められていますが、接種に際しては事前に注意事項を確認してください


記事参照元

長野県中野市公式サイト

参考資料:帯状疱疹の予防接種についての説明書[PDF:90.3KB]

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加