
価格高騰特別対策支援金について
2024年、エネルギーや食料品の価格が上昇している中で、生活が困難な世帯に向けて支給される「価格高騰特別対策支援金」があります
特に、児童を養育している世帯に対しては、児童一人につき2万円が加算されて支給されます
支給対象者
この支援金の対象となるのは、基準日(2024年12月13日)に中野市に住民登録をしている世帯で、2024年度の住民税均等割のみが課税されている世帯です
具体的には、18歳になるまでの児童や基準日以降に生まれた児童のいる世帯が対象です
ただし、以下の条件に当てはまる世帯は対象外になります
- 他の制度で支援を受けている世帯
- 全員が住民税の所得割が課税される世帯に扶養されている場合
- 他市町村で本給付金を受けている世帯
- 租税条約に基づく課税免除を受けている世帯
支給額
児童一人あたり2万円が支給されます
申請方法
申請が不要な方
対象となる世帯に対しては、2025年5月下旬に通知文書が送付されるため、申請手続きは不要です
- 2024年度に支援金を受給したが、世帯員の変更がない場合
申請が必要な方
以下に該当する世帯は申請が必要です
申請書は2025年6月下旬以降に発送されますので、必要事項を記入し、必要書類を添付して提出してください
- 支援金を受給していない世帯
- 世帯員に変更があった世帯
提出先
〒383-8614
中野市三好町一丁目3番19号
中野市役所 子ども部 子育て課 子ども支援係
提出期限
令和7年8月31日(日曜日)必着
記事参照元
掲載確認日:2025年05月02日
前の記事: « 長野県上田市の低所得世帯向け給付金についての情報
次の記事: 長野県中野市の農業支援制度が新技術導入を募集中 »
新着記事