
長野県中野市では、地域の企業で働く若者の奨学金返還を助けるための補助制度を導入しています
この制度は、就職した若者が奨学金を返済する際に、予算の範囲内で補助金を交付するものです
対象となる奨学金
- 独立行政法人日本学生支援機構の第一種及び第二種奨学金
- 各都道府県や市町村が提供する奨学金
- 厚生労働省による技能者育成資金融資制度
- その他市長が認める奨学金
補助対象者
次の1から6までの条件を全て満たす方が対象となります
- 令和7年4月1日以降に市内の企業に就職した方
- 大学在学中に奨学金を受けた方で、返還を行っている方
- 補助金申請時に30歳未満の方
- 申請時に中野市に住民票があり、5年以上定住する意思がある方
- 市税を滞納していない方
- 暴力団排除条例に基づく規定に当てはまらない方
企業とは、国や地方公共団体を除く、市内に本店や事務所を持つ法人を指します
大学等とは、通常の学校教育法による高等学校や大学などを指します
補助金額
令和7年度では、1月1日から12月31日までに支払った奨学金の返還額の半分を補助します
ただし、1ヶ月あたりの上限は1万円です
対象期間は、市内の企業に就職した月または奨学金の返還を始めた月のいずれか遅い方から始まり、最長60ヶ月までが対象です
申請は毎年行う必要があります
令和7年度の申請期間
申請受付は、令和8年1月1日から2月28日まで行われます
なお、予算に達した場合は、早期に申請を締め切る可能性がありますので、時間に余裕を持って申請してください
交付申請方法
申請は書類提出または電子申請で行います
(1) 書類提出
必要書類には、次の5点が含まれます
- 交付申請書兼請求書(様式第1号)
- 在職証明書(様式第2号)
- 奨学金返還額などを確認できる書類
- 他の支援を受けた証明書(対象者のみ)
- 誓約書(様式第3号)
(2) 電子申請
現在准备中です
提出先
〒383-8614 長野県中野市三好町1丁目3番19号
中野市 経済部 商工観光課 ちょうどいい田舎暮らし推進係
要綱
詳細はこちらの要綱をご覧ください
記事参照元
参考資料:PDF版[PDF:108KB]
参考資料:PDF版[PDF:126KB]
参考資料:PDF版[PDF:101KB]
参考資料:中野市奨学金返還支援事業補助金交付要綱[PDF:192KB]
掲載確認日:2025年04月15日
前の記事: « 福島県大熊町が観光振興のための補助金を募集開始
次の記事: 静岡県磐田市の住宅耐震補助金制度が令和7年度の受付を開始 »
新着記事