
令和7年度住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金の申請受付を開始しました
横芝光町では、2050年までに二酸化炭素の排出を実質ゼロを目指す地方自治体として「ゼロカーボンシティよこしばひかり」を令和5年3月2日に宣言しました
今年度も家庭用蓄電池等を設置する家庭に対して、予算の範囲内で補助金の交付を行います
補助対象設備
補助対象設備の種類 | 補助対象設備の要件 |
---|---|
定置用リチウムイオン蓄電システム | 再生可能エネルギーで発電した電力を蓄え、停電時や電力需要ピーク時に利用できる蓄電池です |
電気自動車 | 内燃機関を持たず、電池によって駆動される自動車で、町内に登録されている必要があります |
プラグインハイブリッド自動車 | 電池と内燃機関を併用し、外部からの充電が可能な自動車です |
V2H充放電設備 | 電気自動車またはプラグインハイブリッド自動車と住宅間で電気を供給できる設備です |
補助金の額
補助対象設備の種類 | 補助金の額 | |
---|---|---|
定置用リチウムイオン蓄電システム | 上限7万円 | |
電気自動車・プラグインハイブリッド自動車 | 住宅用太陽光発電設備及びV2H充放電設備を併設する場合 | 上限15万円 |
住宅用太陽光発電設備を併設する場合 | 上限10万円 | |
V2H充放電設備 | 補助対象経費の10分の1(上限25万円) |
申請手続き
補助金の手続きに関する様式は以下の通りです
必要な書類をダウンロードし、手続きの際は添付書類も忘れずに提出してください
記事参照元
参考資料:住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金(抜粋) [PDFファイル/199KB]
参考資料:補助金交付申請書別紙1 [PDFファイル/41KB]
参考資料:貸与料金の算定根拠明細書(リース事業等の場合) [PDFファイル/54KB]
参考資料:実績報告書 [PDFファイル/53KB]
参考資料:請求書 [PDFファイル/33KB]
参考資料:変更申請書 [PDFファイル/26KB]
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 千葉県横芝光町の浄化槽設置補助金について
次の記事: 千葉県芝山町が住宅リフォーム工事を助成する新制度を発表 »
新着記事