愛知県名古屋市が防犯カメラ設置を支援する助成金制度を開始

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛知県名古屋市が防犯カメラ設置を支援する助成金制度を開始

防犯カメラ設置に対する補助金制度について

愛知県名古屋市では、地域の犯罪を抑止するための防犯活動を支援する目的で、防犯カメラの設置に対する助成金制度を導入しています

この制度は、地域団体が行うハード整備に対し助成金を交付するものです

学区連絡協議会や町内会などが対象となり、防犯カメラの設置を促進することによって効果的な防犯活動が実現されます

補助対象団体

補助金の対象となるのは、日頃から防犯活動を行っている団体のみであり、個人での設置は対象外です

申請スケジュール

補助金申請は以下のスケジュールで行います:

  1. 補助金交付申請の提出(4月から翌年1月末まで)
  2. 補助金交付決定(審査後、随時)
  3. 防犯カメラの設置工事
  4. 実績報告書の提出(翌年3月末まで)
  5. 補助金の交付(翌年5月末まで)

※予算が達成次第受付が終了することがあります

設置した場合の条件

防犯カメラは公道や公道に面した公園を撮影できるものでなければなりません

また、設置にあたっては周囲の方々の同意を得る必要があります

補助対象経費

補助の対象となる経費は以下のとおりです:

  • 防犯カメラ機器の購入費
  • 設置工事費
  • 表示板の製作費
  • 申請手数料(道路使用許可手数料など)

補助率と上限額

補助金は、設置費用の3分の2以内が助成され、1台当たりの限度額は14万円です

学区連絡協議会は10台、その他の団体は5台の上限があります

注意事項

申請に際しては、設置後の電気代や保守費用なども考慮に入れる必要があります

また、設置後の運用を適切に行わない場合、補助金の返還を求められる可能性がありますので注意が必要です


記事参照元

愛知県名古屋市公式サイト

参考資料:防犯カメラ リーフレット (PDF形式, 1.89MB)

参考資料:防犯カメラ マニュアル (PDF形式, 6.62MB)

参考資料:防犯カメラ(新規設置)マニュアル 概要版 (PDF形式, 409.29KB)

参考資料:防犯カメラ(更新)マニュアル 概要版 (PDF形式, 412.38KB)

参考資料:防犯カメラ(修繕)マニュアル 概要版 (PDF形式, 397.79KB)

参考資料:〈参考〉防犯カメラ参考仕様 (PDF形式, 77.34KB)

掲載確認日:2025年04月03日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加