広島県尾道市で始まる無料の産後ケア事業

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
広島県尾道市で始まる無料の産後ケア事業

広島県尾道市では、出産後の母親が安心して子育てを行えるように、令和7年4月から「産後ケア訪問型・日帰り(短時間)型補助券」を利用した新しい産後ケア事業を始めます

このプログラムは、産後1年以内の母親と赤ちゃんを対象にしており、住民票が尾道市にあることが条件です

利用するには、補助券を持参するだけで、費用は無料で提供されます

多胎児の場合は、1人につき1枚の補助券が交付されるため、必要な支援を受けやすくなっています

サービス内容

この産後ケアサービスでは、以下のような支援を行います

  • 健康状態の確認
  • 乳房ケア
  • 授乳・沐浴指導
  • 育児相談

利用できる助産院および病院

利用できる助産院一覧
助産院(所)・病院名 訪問 日帰り
短時間
対応月齢 所在地 電話番号
尾道市立市民病院 訪問:1歳まで
日帰り:2ヵ月まで
尾道市新高山三丁目1170-177 0848-47-1155
すこやか助産所 1歳まで 三原市明神町2丁目アーヴァン・シャトーC 090-5371-0768
中尾助産所・スミレ母乳育児相談室 1歳まで 三原市下北方二丁目2-12 090-1185-1536
しおり助産院 × 6か月頃まで 福山市神辺町上御領82-1 084-967-5377
助産院cocon × 1歳まで 福山市奈良津町 070-5677-5775
ビアース助産院 1歳まで 福山市草戸町1-6-17 084-922-1731
和み助産院 × 1歳まで 福山市三吉町 080-2654-3862
にしだ助産所 × 1歳まで 福山市駅家町近田209-1 084-999-5238
ゆりかご助産院 1歳まで 福山市南本庄1-3-3 090-8362-3981
すばこ助産所 × 1歳まで 世羅郡世羅町黒川1326番地 090-7999-4819

このサービスを利用する際は、親子の健康手帳と「産後ケア訪問型・日帰り(短時間)型補助券」を提示する必要があります

訪問型は約2時間、日帰りは2~3時間程度の時間がかかります

予約方法と問い合わせ

利用を希望する助産院等に連絡して予約を行ってください

補助券の利用に関する疑問がある場合は、以下の問い合わせ先に連絡してください

  • 尾道市子育て世代包括支援センターぽかぽか☀ (総合福祉センター2階)
  • 住所:尾道市門田町22-5
  • 電話:0848-36-5003
  • 尾道市健康推進課すこやか親子係 (総合福祉センター2階)
  • 住所:尾道市門田町22-5
  • 電話:0848-24-1960

記事参照元

広島県尾道市公式サイト

掲載確認日:2025年04月03日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加