
有床診療所等のスプリンクラー施設整備に係る補助金について
令和7年度にこの補助金を希望する医療施設は、次の内容を確認し、令和7年5月1日(木曜日)までに必要書類を提出してください
【注意事項】
- この事業は国の補助事業ですが、申し込みなどの手続きは県を通じて行います
- 事業計画書を提出しても、補助金が確実に交付されるわけではありません
- 事業開始前に工事契約を結んだ場合、補助金の対象にはなりませんのでご注意ください
- 事業は、令和8年3月31日までに完了する必要があります
制度の概要
この補助金は、医療施設のスプリンクラー等の整備に対して交付されます
- 対象施設
診療所、病院、助産所で、病床や入所施設を有する施設神 - 補助内容
(基準額と実支出額を比較して少ない方に、2分の1を乗じた額を補助します
)
具体的な金額は以下の通りです:
対象施設 | 基準単価 |
---|---|
通常型スプリンクラー | 24,000円/平方メートル |
水道連結型スプリンクラー | 23,000円/平方メートル |
自動火災報知設備(新設の場合) | 1,279,000円/施設 |
申請手続き
提出書類
- 担当者連絡票(様式1):1部
- 事業計画書:1部
- 対象面積を表す図面:1部
- 見積書(2社以上から取得):1部
【注意】
- 提出物は電子データで行うこと
- 図面の作成には、色分けが必要です
提出期限
提出期限は令和7年5月1日です
提出先
- 宮崎県医療政策課医療体制担当
補助金申請の流れ
- 事業計画書を提出する
↓県が取りまとめて国に提出し、内容を審査 - 内示後に契約を開始する必要があります
- 補助金交付申請書を提出
制度に関するその他の情報
スプリンクラー設置義務の拡大
スプリンクラー設置の義務が拡大されましたので、ご注意ください
記事参照元
参考資料:事業計画書(様式2(個表))(PDF:176KB)
参考資料:消防法施行令の一部を改正する政令等について(PDF:1,327KB)
参考資料:消防法施行令の一部を改正する政令等の運用について(PDF:297KB)
掲載確認日:2025年04月07日
前の記事: « 大阪府東大阪市で市民課戸籍業務の職員を募集
次の記事: 宮崎県都城市の耐震補助金制度が2025年度も実施! »
新着記事