
宮崎県都城市の耐震補助制度について
都城市では、地震に強いまちづくりを進めるために、昭和56年以前に建てられた木造住宅に対する耐震診断や危険ブロック塀の除却に関して、様々な補助制度
を実施しています
令和7年度からは、耐震改修工事の補助上限額が115万円に引き上げられたことも特筆すべき点です
この制度により、家庭が地震に備えられるよう、さまざまなサポートが提供されます
募集期間
申し込み可能な期間は令和7年4月1日から令和7年11月28日までです
なお、受付は先着順で行われます
補助内容の詳細
補助内容 | 限度額 | 対象 |
---|---|---|
耐震診断 | 13万円 | 昭和56年以前の木造住宅 |
耐震改修工事 | 115万円 | 工事費用の5分の4 |
除却工事 | 34万5千円 | 工事費用の100分の23 |
建替工事 | 38万円 | 工事費用の100分の23 |
危険ブロック塀等除却促進事業 | 23万7千円 | 小学校の通学路に面するブロック塀等 |
これらの補助を受けることにより、安全に住環境を改善する手助けが得られます
詳しい内容は、都城市の公式ホームページまたは交付要綱で確認することができます
申請方法
申請書類は都城市の公式ページからダウンロード可能であり、必要項目を事前に準備しておくことが推奨されます
まとめ
この制度を活用することで、より安全な住生活を実現することができるでしょう
地震対策をお考えの方は、ぜひこの機会を利用してください
参考資料:01_【要綱】都城市木造住宅耐震診断アドバイザー派遣事業実施要綱 [PDFファイル/219KB]
参考資料:02_【要綱】都城市木造住宅耐震改修ローコスト工法アドバイザー派遣事業実施要綱 [PDFファイル/159KB]
参考資料:03_【要綱】都城市木造住宅耐震診断・耐震改修・住替え等事業補助金交付要綱(R7年度改正) [PDFファイル/480KB]
参考資料:04_【要綱】都城市危険ブロック塀等除却促進事業費補助金交付要綱 [PDFファイル/283KB]
参考資料:令和7年度_耐震関係補助金パンフレット [PDFファイル/340KB]
参考資料:令和7年度_危険ブロック塀解体補助金パンフレット [PDFファイル/305KB]
掲載確認日:2025年04月07日
前の記事: « 宮崎県での有床診療所等スプリンクラー補助金のお知らせ
次の記事: 山梨県の航空宇宙防衛関連産業助成金の詳細 »
新着記事