宮城県山元町の新婚補助金、申請方法と条件を解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宮城県山元町の新婚補助金、申請方法と条件を解説

山元町では、新婚世帯を対象とした「山元町結婚新生活支援事業補助金」を提供しています

この補助金は、少子化対策や移住・定住を促進するために設けられ、新婚の夫婦が新生活を始める際に必要な費用を支援するものです

新婚世帯の新生活スタートを支援します

申請期間は令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)までです

対象世帯

補助金の対象となる世帯は以下の条件をすべて満たす必要があります:

  • 令和7年1月1日から令和8年3月31日までに婚姻した夫婦であること

  • 婚姻時、夫婦ともに39歳以下であること

  • 合計所得金額が500万円未満であること(学資ローンの返済がある場合は、その分を所得から控除します)

  • 町税等の滞納がないこと

  • 山元町に5年以上定住する意思があること

  • 過去に同様の補助金を受けていないこと

対象経費

補助の対象となる経費は、令和7年4月1日以降に実際に支払った以下の費用です:

  • 新居の家賃、敷金、礼金、共益費、仲介手数料(勤務先から住宅手当が出ている場合、その金額を補助金額から控除します)

  • 引越し業者に支払った引越し費用(不要になった家財道具の処分費用は対象外)

  • 民間賃貸住宅に入居しない場合は、引越し費用のみの申請も可能です

補助金額

補助金額は次の通りです:

年齢条件補助金上限額
夫婦共に29歳以下60万円
夫婦共に30歳から39歳30万円

申請方法

申請は、交付申請書に必要書類を添えて子育て定住推進課に提出します

申請する対象経費や該当者のみ追加で必要な書類がありますので、チェックリストで確認しましょう

必要書類の例を以下に示します:

  1. 交付申請書(様式第1号)
  2. 婚姻届受理証明書または戸籍謄本
  3. 夫婦双方の住民票謄本
  4. 夫婦双方の所得証明書(最新のもの)
  5. 夫婦双方の公共料金の納入状況確認同意書
  6. 誓約書(様式第3号)
  7. 本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード等)
  8. その他、必要な書類

申請を検討している方は、事前に問い合わせを行い、相談することをお勧めします


記事参照元

宮城県山元町公式サイト

参考資料:[PDFファイル/51KB]

参考資料:[PDFファイル/115KB]

参考資料:納入状況確認同意書 [PDFファイル/84KB]

参考資料:[PDFファイル/72KB]

掲載確認日:2025年04月07日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加