
新潟県佐渡市:看護師の家賃補助制度のご案内
新潟県佐渡市では、市内の民間賃貸住宅に住む看護師やその関連職の方々を対象に、家賃の補助を行っています
これは、看護師等の人材を市内に確保するための施策の一環です
補助対象者
この制度の対象となるのは、次のすべての条件を満たす方です
ただし、公務員や市税を滞納している方は対象外とします
- 市内の医療機関に看護師等として正規雇用で勤務している方(従事後6か月未満の方は対象外)
- 5年以上、市内の医療機関での勤務を希望する方
- 市内に住所があり、民間賃貸住宅に住んでいる方
補助内容
この補助金は、申請月から最長で5年間支給されます
具体的には:
- 既に住宅手当を受け取っている場合は、その額と実質家賃負担額(実際の家賃から住宅手当を引いた額)のうち少ない方が支給されます
- 住宅手当を受け取っていない場合は、家賃の半額が支給され、上限は月20,000円です
申請方法
申請を行うには、下記の書類を担当窓口に提出してください:
- 補助金交付申請書(様式第1号) [PDF]
- 宣誓書(様式第11号) [PDF]
- 住宅賃貸借契約書の写し
- (住宅手当が支給されている方のみ)住宅手当支給証明書(様式第12号) [PDF]
なお、申請は居住後、早めに行うことが推奨されています
補助金の請求方法
補助金は年3回(8月、12月、4月)に支給されます
各支給月の10日までに必要書類を提出してください
- 必要書類:
- 翌月の月末までに指定口座に振り込みが行われます
補助金請求書の提出が遅れると、支払いが遅れる恐れがありますのでご注意ください
翌年以降の継続手続き
翌年も補助を受ける場合は、毎年4月中に継続手続きが必要です
担当窓口
問い合わせや申請は以下の窓口をご利用ください:
- 市役所 本庁:健康医療対策課医療対策係(0259-63-3115)
- 両津・相川・羽茂支所:福祉保健係
記事参照元
参考資料:医療の人材育成及び確保事業補助金交付申請書(様式第1号) [PDFファイル/128KB]
参考資料:宣誓書(様式第11号) [PDFファイル/69KB]
参考資料:住宅手当支給証明書(様式第12号) [PDFファイル/65KB]
参考資料:医療の人材育成及び確保事業補助金変更交付申請書(様式第6号) [PDFファイル/62KB]
参考資料:医療の人材育成及び確保事業補助金請求書(様式第8号) [PDFファイル/64KB]
掲載確認日:2025年04月10日
前の記事: « 新潟県の助成金情報が更新されました!
次の記事: 新潟県佐渡市で医療機関就職支援金を活用しよう! »
新着記事