
災害用移動設置型トイレ整備促進事業の概要
大規模な災害が発生した際に、迅速に被災者に快適なトイレ環境を提供することを目的として、民間事業者が整備する移動設置型トイレに対して、長野県が補助を行う「災害用移動設置型トイレ整備促進事業」の参加者が募集されています
1. 補助対象事業
自走または牽引可能な移動設置型トイレ(トイレカーやトイレトレーラー)の購入または製造に関連する経費が対象です
ただし、輸送費などは含まれません
2. 補助率と限度額
対象経費の1月2日が補助されます
なお、移動設置型トイレのサイズや能力によって、補助限度額が異なります
具体的には、大型トイレは1台あたり17,500千円、小型トイレは1台あたり4,500千円が上限となります
3. 補助対象者
補助を受けるための条件として、以下が必要です
- 長野県と災害時等の応急対策に関する協定を締結していること
- 平時に長野県内で移動設置型トイレを使用あるいは貸し出しを行っていること
- 災害時には、長野県からの要請に応じて県内外の避難所へ設置できること
- 移動設置型トイレが国の災害対応車両登録制度に登録されていること
4. 募集期間
募集は令和7年4月14日から令和7年5月23日まで(消印有効)行われます
5. その他
事業の詳細や応募手続きについては、長野県危機管理防災課の公式ウェブサイトを確認してください
記事参照元
参考資料:プレスリリース資料(PDF:146KB)
掲載確認日:2025年04月14日
前の記事: « 福島県福島市、ブロック塀撤去助成金を開始
次の記事: 長野県で障害福祉人材確保のための補助金実施中 »
新着記事