宮崎県の副業人材活用補助金についての詳細

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宮崎県の副業人材活用補助金についての詳細

副業・兼業人材活用のための助成金についてのご案内

令和7年度:補助金の条件が拡充されました

副業や兼業として働く人材を使いたい事業者の皆さん、ぜひこの機会にご利用ください

申請は、宮崎県の専門サポートを通じて行われる方が対象です

初めての方を対象にした制度です

副業・兼業人材活用促進事業補助金

この補助金は、企業が副業・兼業の人材を使って生産性を向上させたり、新たな関係人口を創出したりすることを目的としています

県内の事業者が対象になります

補助を受けるための条件

この補助金を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります

  • 宮崎県に主な事業所があり、これまでに専門人材を副業・兼業で活用したことがないこと

  • 補助金の不正受給を行っていないこと

    もし受けたことがあれば、それから3年以上経過していること

  • 性風俗関連や接待を伴う飲食などの営業を行っていないこと

  • 同じ事業でその他の公的補助金を受けないこと

  • 未納の県税がないこと

  • 従業員の個人住民税について特別徴収を実施していること

  • 暴力団と関係がないこと

  • そこで適当でないとされる事業者でないこと

補助対象となる経費

  • 人材紹介業者への紹介手数料のみです

  • 人材の報酬や交通費、宿泊費が対象になります

重要: 経費によっては補助金の対象外となることがありますので、詳しくは実施要綱や要領を確認してください

補助率と上限金額

補助率は対象経費の8割」です

また、補助金の上限額は50万円とされています

補助の申請と期間

原則として交付決定日からその年度の2月末日までが補助対象期間です

副業・兼業人材との契約は最長5ヶ月で、契約期間は補助対象期間内に終了する必要があります

申請方法

申請書類は、副業・兼業人材が業務に入る約2週間前までに提出しなければなりません

必要書類は以下です

  • 事業計画書(様式第1号)
  • 収支予算書(様式第2号)
  • 人材の履歴書
  • 業務契約書の写し
  • 納税証明書(県税に未納がない証明書)
  • 個人住民税特別徴収実施確認書
  • 誓約書
  • 詳細な事業計画書(様式第1号別紙1)

問い合わせ先

〒880-8501 宮崎市橘通東2丁目10番1号
宮崎県商工観光労働部 商工政策課 経営金融支援室
電話:0985-26-7097

注意点

申請は随時受け付けていますが、補助金の予算が尽きた場合には受付が終了します


記事参照元

宮崎県公式サイト

参考資料:副業・兼業人材活用促進事業補助金交付要綱(PDF:230KB)

参考資料:副業・兼業人材活用促進事業補助金実施要領(PDF:150KB)

参考資料:申請書・別記様式第1号~8号・様式1号別紙(PDF:627KB)

掲載確認日:2025年04月19日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加