
長野県の再生可能エネルギー支援について
長野県では、太陽光や小水力などの再生可能エネルギーを利用したさまざまな事業に対する支援を行っています
クルマとつなぐ屋根ソーラー補助金
この補助金では、県民が設置する太陽光発電システムや蓄電システム、V2Hの設置を支援しています
対象は既存の住宅のみで、新築住宅は対象外となります
名前は2023年度から「既存住宅エネルギー自立化補助金」から変更されました
太陽光発電等普及活動支援補助金
県内の住宅での太陽光発電の普及を推進するため、「信州の屋根ソーラー認定事業者」による普及活動が支援されています
再生可能エネルギー普及総合支援事業
この事業は、長野県ゼロカーボン戦略に基づき、2050年に向けて再生可能エネルギーの生産量を増加させる目的で行われています
市町村や事業者が発電等の事業を行う際に支援があります
地域主導型自然エネルギー創出支援事業
本事業は2021年度で終了し、一部見直しの上で再生可能エネルギー普及総合支援事業に統合されました
市町村や民間団体が自然エネルギーを利用した熱供給事業を行うために必要な支援が行われます
自然エネルギー地域発電推進事業
本事業も2021年度で終了し、一部内容が見直されて再生可能エネルギー普及総合支援事業に統合されています
地域での自然エネルギーの普及を目的とした支援が行われています
エネルギー自立地域創出支援事業
2050年のゼロカーボンを実現するために、地域の脱炭素化と経済の成長を同時に推進することを目指して、さまざまな取り組みが支援されています
雪国太陽光設置モデル創出事業
雪の多い地域で行われる、積雪に適した太陽光発電設備設置を支援する事業です
その他の支援
信州健康ゼロエネ住宅助成金は、高い断熱性能を持つ県産木材を使用した住宅の新築に対して助成金を提供しています
また、長野県内での太陽光発電や太陽熱の利用に関する情報は、各市町村にお問い合わせください
情報は随時更新される可能性があります
参考資料:太陽光発電(中小企業・組合)(PDF:203KB)
参考資料:太陽熱利用(PDF:208KB)
参考資料:その他エネルギー(PDF:306KB)
掲載確認日:2025年04月22日
前の記事: « 福岡県福岡市の宅地防災対策助成金についてお知らせします
次の記事: 青森県の起業支援事業説明会と相談会が実施決定 »
新着記事