福岡県福岡市の食品廃棄物資源化補助金について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福岡県福岡市の食品廃棄物資源化補助金について

福岡市の食品廃棄物資源化に関する助成金について

福岡市では、食品廃棄物を資源として有効活用するため、新たに飼料化施設やメタン化施設で処理する際の費用の一部を補助する制度を設けています

この制度は、食品廃棄物の処理を通じて、環境保全に寄与することを目的としています

事業の概要

申請受付期間

2025年5月1日(木曜日)から2025年12月26日(金曜日)までの期間に申請を受け付けています

予算が無くなり次第、申請の受付は終了するため、早めの申し込みをお勧めします

補助額

補助金は、食品廃棄物1kgあたり4円が支給されます

補助対象経費

補助対象となるのは、一般廃棄物処分業許可を持つ市内の食品廃棄物資源化施設で実施される、事業系一般廃棄物の処分に必要な経費です

ただし、令和5年度までに飼料化施設で資源化を行っている場合は、相当量の処理にかかる費用は対象外となります

補助対象期間

対象となる搬入は、2025年2月1日から2026年1月31日までです

申請可能な方

以下の条件を全て満たす事業者が申請可能です:

  • 市内に事業所またはテナントを持ち、食品廃棄物を排出しているまたは排出する見込みのある事業者
  • 福岡市の一般廃棄物処分業許可を取得している施設で資源化を実施する者
  • 市税を滞納していない者
  • 福岡市暴力団排除条例に該当しない者

申請の流れ

以下の手順で実施されます:

  1. 申請者が交付申請書を提出します(2025年12月26日まで)

  2. ふくおか環境財団が審査します

  3. 交付決定通知が申請者に通知されます

  4. 申請者が資源化を実施します

  5. 実績報告書を提出します(2026年2月27日まで)

  6. ふくおか環境財団が実績を審査し、交付額を通知します

  7. 補助金が指定口座に振り込まれます

申請方法について

申請書に必要書類を添えて、メール、郵送、または窓口持参のいずれかの方法で申請します

郵送の場合は当日消印有効です

申請先 公益財団法人ふくおか環境財団(総務部 環境啓発課)
〒810-0071 福岡市中央区那の津2丁目10番15号
TEL 092-731-2704
メール kikaku@f-kankyo.or.jp

必要書類について

以下の書類が必要です:

  • 交付申請書(様式第1号)
  • 食品廃棄物資源化計画書(様式第2号)
  • 法人の場合の法人登記簿の写し、個人事業主の場合の本人確認証明書
  • 市税に係る滞納がないことの証明書
  • 事業関係者名簿

注意事項

申請にかかる費用は申請者の負担となり、提出した書類の返却はありません

また、個人情報は関連目的内で利用されます

お問い合わせ先

補助金や申請書の送付先については、ふくおか環境財団までお問い合わせください


記事参照元

福岡県福岡市公式サイト

参考資料:福岡市食品廃棄物資源化費用補助金交付要綱 (新ウィンドウで表示)(PDF:216KB)

参考資料:(PDF:206KB)

参考資料:記入例 (PDF:232KB)

参考資料:(PDF:122KB)

参考資料:記入例 (PDF:216KB)

参考資料:(PDF:176KB)

参考資料:記入例 (PDF:182KB)

参考資料:(PDF:196KB)

参考資料:記入例 (PDF:228KB)

参考資料:(PDF:112KB)

参考資料:記入例 (PDF:126KB)

参考資料:(PDF:184KB)

参考資料:記入例(PDF:193KB)

参考資料:(PDF:205KB)

参考資料:記入例 (PDF:232KB)

参考資料:(PDF:121KB)

参考資料:記入例 (PDF:215KB)

参考資料:(PDF:176KB)

参考資料:記入例 (PDF:181KB)

参考資料:(PDF:196KB)

参考資料:記入例 (PDF:228KB)

参考資料:(PDF:112KB)

参考資料:記入例(PDF:126KB)

参考資料:(PDF:184KB)

参考資料:記入例(PDF:193KB)

参考資料:(PDF:180KB)

掲載確認日:2025年04月23日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加