
住吉区社会教育関連学習会等助成事業について
住吉区では、地域教育や人権教育、生涯学習、生涯スポーツに関わる学習会を支援するための助成事業を実施しています
この事業では、講師への謝礼や一時保育にかかる費用の一部を補助します
助成事業の詳細
募集期間は令和7(2025)年5月7日(水曜日)から令和7(2025)年12月19日(金曜日)までです
なお、申請は区役所で審査され、結果は書面で通知されます
予算が上限に達した場合は、受付が終了しますので早めの申し込みをおすすめします
助成対象の団体・グループ
住吉区内のPTAや、生涯学習・社会教育に関する活動を自主的に行っている団体が対象です
ただし、特定の政党や宗教、営利目的の活動は対象外となります
支援内容の条件
助成対象となる学習会は、令和7(2025)年7月1日から令和8(2026)年2月末日までに開催され、1回の学習が1時間以上、参加者が20人以上であることが求められます
助成金の金額
助成金は、1団体につき15,000円(税込)が上限で、学習時間が4時間を超える場合は20,000円(税込)まで申請可能です
申請にあたっては、他の補助金との併用はできません
申請手続きについて
まずは「実施計画書」および「主催団体プロフィール」を住吉区役所に提出し、審査後に助成の可否が通知されます
必要書類の提出は、学習会開催日の約2ヶ月前が望ましいとされています
注意事項として、参加者は主催団体のメンバーだけでなく、一般の住民も含まれる必要があります
参考資料:住吉区社会教育関連学習会等助成事業募集要項(PDF形式, 687.37KB)
参考資料:住吉区社会教育関連学習会等助成事業申請書類(記入見本)(PDF形式, 830.89KB)
掲載確認日:2025年05月01日
前の記事: « 大阪府大阪市の老人医療費助成制度終了のお知らせ
次の記事: 大阪府大阪市で社会教育団体向けの助成金を公募 »
新着記事