
木造住宅耐震改修補助制度のご案内
地震から住宅を守るため、山口県周南市では木造住宅の耐震改修を支援する補助金制度を設けています
この制度は、特定の条件を満たす住宅の耐震改修にかかる経費の一部を補助するものです
制度の概要
木造住宅の耐震改修を行う方に、その費用の一部を補助します
地震による住宅の被害を未然に防ぐことを目的としています
申請受付期間
令和7年5月9日(金曜日)から10月31日(金曜日)までの期間で申請を受け付けます
募集件数
募集件数は5件で、先着順での受付となります
対象となる住宅
- 市内にある一戸建ての住宅であること
- 昭和56年5月31日以前に着工されたものであること
- 在来軸組工法、枠組壁工法または伝統工法で建築された木造住宅であること
- 階数が3以下であること
- 併用住宅の場合、居住部分の面積が延床面積の半分以上であること
なお、昭和56年6月1日以降に増築がある場合や、土砂災害特別警戒区域内にある場合は補助の対象外です
対象者の条件
- 補助対象住宅を所有している方
- 市税を滞納していないこと
- 暴力団員でないこと
- 過去に同じ住宅で耐震改修事業に対する補助金等を受けていないこと
耐震改修の条件
- 耐震改修は住宅の所有者が実施するものに限ります
- 耐震診断の結果、上部構造評点が1.0未満の木造住宅を1.0以上にする改修が対象です
- 評点は建築士の評価によるものである必要があります
補助対象経費と交付額
補助対象経費 | 補助率(最高交付額) |
---|---|
耐震改修にかかる費用 | 補助対象経費の5分の4以内 ※交付限度額は1,150,000円 |
※交付額には1,000円未満の端数があれば切り捨てられます
注意事項
- 既に契約済みの耐震改修工事には申請できません
契約後に申請してください - 耐震改修は令和8年1月30日までに完了し、完了後30日以内に報告書を提出する必要があります
- 補助金は改修完了後に支払いが行われます
提出書類
手続き | 提出書類 |
---|---|
補助金交付申請 | 官公庁所定の様式による申請書、実施計画書、耐震診断結果など必要書類 |
完了報告 | 完了報告書、契約書の写し、領収書の写しなど |
申請先
手続きは周南市の住宅課窓口に必要書類を添えて提出してください
郵送やFAX、メールでの提出は認められません
記事参照元
掲載確認日:2025年05月01日
前の記事: « 山口県周南市で空き家リフォーム事業補助金が開始
次の記事: 山口県周南市での福祉活動に関する補助金情報 »
新着記事