鹿児島県徳之島町の空き家活用助成金制度について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鹿児島県徳之島町の空き家活用助成金制度について

令和7年度徳之島町空き家活用セーフティネット住宅改修助成事業について

鹿児島県徳之島町では、空き家を活用し、住宅を必要とする方々に民間住宅への入居をサポートするために、町民が町内の業者を利用して住宅の改修工事を行う際に、その経費の一部を補助する事業を実施します

同一住宅、一人につき「1回限り」の補助が適用されます

補助対象者

  1. 徳之島町内に居住または住民登録をしている方
  2. 町税等を滞納していない方(町外からの転入者は前の市町村税に滞納が無い方)

補助対象住宅

  1. 住宅確保要配慮者専用賃貸住宅として10年以上管理されること

  2. 申請時点で一定期間(3ヶ月以上)空き家であること

  3. 住宅確保要配慮者が入居できるセーフティネット住宅であること

  4. 入居世帯の月収が38万7千円以下であること

  5. 家賃が近隣住宅の家賃と同等以下に設定されること

工事の要件

  1. 町に補助金申請を提出し、リフォーム内容を審査した後に町から出される「補助の決定通知書」を受け取ってから着工すること

  2. 指定された期限内に工事を完了すること

施工業者の要件

徳之島町に本社、支社、営業所等のある法人や個人業者で、町税等の滞納がないことが求められます

補助内容

補助対象工事

補助額

空き家改修に必要な経費に対し、以下の工事が対象です:

  1. バリアフリー改修工事
  2. 耐震改修工事
  3. 共同居住用住宅への用途変更工事
  4. 間取り変更工事
  5. 子育て世帯に対応した改修工事
  6. 防火・消火対策工事
  7. 省エネルギー改修工事
  8. 交流スペース設置工事
  9. 安否確認の設備設置工事
  10. 防音・遮音工事

補助対象工事費の66%が補助されます

ただし、補助金は100万円が上限です

対象外の工事

  • 新築工事
  • 改築工事
  • 解体工事
  • 設備機器の取替え
  • 下水道接続工事
  • 外構工事など

募集期間

募集期間

受付場所

件数(予定)

工事完了期限

受付時間

5月1日(木)~6月27日(金)

役場3階 建設課

1件

令和8年2月28日

午前9時~正午
午後1時~5時

必要書類

申請に必要な書類

  1. 補助金交付申請書
  2. 空き家住宅改修事業計画書
  3. 空き家住宅改修見積書
  4. 同意書
  5. (代理申請の場合)委任状
  6. リフォームを行う住宅の付近見取図

実績報告に必要な書類

  1. 実績報告書
  2. 改修工事に係る契約書・内訳書(または見積書)のコピー
  3. 改修工事に係る領収書のコピー
  4. 改修工事の施工前後の写真

記事参照元

鹿児島県徳之島町公式サイト

参考資料:申請書等一式(PDF:124KB)

掲載確認日:2025年05月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加