
耐震改修助成制度(耐震シェルター設置)について
舞鶴市では、木造住宅に耐震シェルターを設置する際、その費用の一部を助成する制度を設けています
この制度は、特に震災に備えるための重要な支援制度です
対象となる木造住宅
助成の対象となる住宅は、以下の条件を全て満たす必要があります:
- 市内に位置し、昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅で、延べ面積の2分の1以上が住宅として使用されているもの
- 30戸/ha以上の住宅が建築されている区域、または昭和56年以前に形成された既成市街地や道路幅員が狭い集落に建築されている住宅
申請対象の工事内容
木造住宅の内部に耐震シェルターを設置する工事が対象となります
ただし、耐震シェルターの設置工事に加え、増改築やリフォーム工事を行う場合は、耐震シェルター設置工事部分のみが助成対象です
なお、申込み前に工事を開始している場合は助成の対象外となります
申し込み資格
申し込みには、次の条件を全て満たす必要があります:
- 住宅の所有者または居住者であること
- 市税を滞納していないこと
助成金額
助成額は工事費の4分の3、上限は30万円となります
しかし、耐震シェルター設置の場合、過去に耐震改修または簡易耐震改修で助成を受けている場合は、再度助成を受けることはできません
なお、1,000円未満の端数は切り捨てとなります
その他の申請条件
申込年度の3月末までに工事を完了する必要があります
また、過去に耐震改修や簡易耐震改修で助成を受けている場合には助成を受けられません
申込み方法
以下の書類を市役所住宅課に提出する必要があります:
- 舞鶴市木造住宅耐震改修等事業費助成金交付申請書
- 市税に滞納がない証明書
- 所有者および建築年等がわかる書類(住宅の登記事項証明書など)
- 自己診断書「誰でもできるわが家の耐震診断」
- 耐震シェルター設置計画書(平面図や詳細図)
- 耐震シェルター設置工事の見積書
募集期間と戸数
申し込み期間は令和7年5月7日(水)から令和7年5月30日(金)までで、募集戸数は1戸
募集戸数を上回る申し込みがあった場合は抽選によって決定します
抽選日は6月2日(月)となり、申込者には別途連絡があります
募集戸数に達しなかった場合は、募集期間終了後も先着順で受け付けます
相談窓口
申込みに関する詳細や相談は、舞鶴市役所の住宅課で行っています
電話は66-1050です
参考資料:ちらし (PDF形式、149.67KB)
参考資料:申込書 (PDF形式、108.88KB)
参考資料:対象となる耐震シェルター (PDF形式、92.61KB)
掲載確認日:2025年05月07日
前の記事: « 鹿児島県徳之島町の空き家活用助成金制度について
次の記事: 舞鶴市の空き家除却支援制度に関する重要なお知らせ »
新着記事