
木造戸建住宅の耐震建替費補助事業について
木造住宅の耐震セミナーの開催情報
令和7年5月30日(金曜日)に、「木造住宅の耐震向上セミナー」が開催されます
このセミナーでは、福岡市が提供する耐震改修補助制度や、木造一戸建て住宅の耐震診断および補強方法について詳しく解説されます
また、木造住宅の模型を使用した倒壊実験も行われる予定です
補助制度の概要
耐震診断の結果、倒壊する可能性が高いと判定された木造戸建住宅に関して、その耐震改修工事に代わり建替工事を行う際、その建替費用の一部が助成されます
そのため、事前に必ず相談が必要です
補助の対象となる住宅条件
補助金を受ける住宅は、以下の条件を満たす必要があります:
- 昭和56年5月31日以前に建築確認を得て着工した2階建て以下の木造戸建住宅
- 耐震診断において、倒壊の可能性が高いと判定された物件
- 新築する住宅は、エネルギー消費性能基準を満たしていること
- 土砂災害特別警戒区域に存在しないこと
注意:補助金の申請には、既存の住宅の耐震診断が必要です
工事を契約した後は、対象外となりますのでご注意ください
補助内容と金額
助成金額は1戸につき20万円ですが、条件を満たす場合は30万円まで増額されることがあります
補助制度の条件
補助の対象者は、既存の住宅をすべて解体し、新しく建築を行う方です
申請の締切
解体工事着工の約1か月前が申請締切です
なお、予算には限りがあるため、事前に相談することが推奨されます
様式等(ダウンロードリンク)
専門家の派遣制度
福岡県では、耐震診断アドバイザーを派遣する制度もあります
利用には3,000円の負担が必要です
お問合せ先
福岡市の住宅都市みどり局建築指導部 建築物安全推進課まで
電話: 092-711-4580、ファックス: 092-733-5584、Eメール: taishin@city.fukuoka.lg.jp
記事参照元
参考資料:補助概要(PDF:3,406KB)
参考資料:補助要綱(PDF:196KB)
掲載確認日:2025年05月09日
前の記事: « 福井県坂井市が空家除却支援事業を開始
次の記事:
新着記事