
佐賀市では、ロボットやIoTなどのスマート農業技術を活用して、農作業の効率化や生産性の向上を進める農業者等に対して支援を行っています
補助対象者、対象機器等
1.規模拡大・集積集約推進タイプ | 2.技術実装タイプ | |||
(1)一般枠 | (2)中山間枠 | |||
対象者 | ・集落営農組織 ・農地所有適格法人 ・認定農業者 ・認定新規就農者 ・3戸以上の農業者で組織する団体等 | 中山間地域等直接支払交付金の対象地域内における左記(1)の対象者 | ・集落営農組織 ・農地所有適格法人 ・認定農業者 ・認定新規就農者 ・3戸以上の農業者で組織する団体等 | |
対象機器等 | ①農業用ドローン ※自動運転とは直進アシスト機能以上のものとする | ①農業用ドローン ※自動運転とは直進アシスト機能以上のものとする | 農林水産省の「スマート農業技術カタログ」に掲載されている機器及び同等の機能を有すると認められるもの | |
補助率 | 事業費の1/2以内 ※消費税は含まない | 事業費の1/2以内 ※消費税は含まない | 事業費の1/2以内 ※消費税は含まない | |
補助上限額 | ①、②:150万円 ③、④:300万円 ⑤ :50万円 | ①、②、⑤、⑥:150万円 ③、④:300万円 ⑦ :50万円 | 30万円 ただし3戸以上の農業者で構成された組織・法人・団体の場合は80万円 | |
補助条件 | ・導入した成果を市の研修会等で発表すること ・経営面積:目標年度において10ha以上 ・作付面積:目標年度において概ね1ha以上の拡大 注)「目標年度」とは事業実施年度の翌々年度 | ・導入した成果を市の研修会等で発表すること ・経営面積:目標年度において現状の経営面積を維持すること
| ・導入した成果を市に報告すること | |
※集落営農組織加入者は集落営農組織でお申し込みください |
無人田植機 農業用ドローン
出典:農林水産省Webサイトより写真を切抜
水田の水管理システム ラジコン草刈機
申込期限(一次締切)
令和7年5月30日(金)
※予算達成次第、期限前に受付を締切ることがあります
その他
- 申請に必要な書類は窓口にて説明、お渡しいたします
- 効果検証のためのアンケート調査に協力していただきます
- 補助金交付決定前に機器購入申し込みや契約は対象外となります
佐賀市スマート農業推進事業費補助金チラシ
佐賀市スマート農業推進事業費補助金要綱様式集
スマート農業推進事業費補助金交付要綱【PDFファイル:228 KB】
(様式第2~7号)スマート農業推進事業費補助金交付要綱【EXCEL文書:46 KB】
問い合わせ先
佐賀市役所
・本庁 農業振興課 施設整備支援係 電話 40-7119
・諸富支所 総務・地域振興グループ 電話 47-4905
・大和支所 総務・地域振興グループ 電話 62-1112
・富士支所 総務・地域振興グループ 電話 58-2112
・三瀬支所 総務・地域振興グループ 電話 56-2111
・川副支所 総務・地域振興グループ 電話 45-8912
・東与賀支所 総務・地域振興グループ 電話 45-1022
・久保田支所 総務・地域振興グループ 電話 68-2111