
福井県坂井市の空家除却支援事業について
坂井市では、老朽化した危険な空家を除却するための補助金を提供しています
この支援事業は、住民が安心して暮らせる環境を保つことを目的としており、空家の除却にかかる費用の一部を市が補助します
注意:補助金の申請をする前に既に工事の契約を結んでいる場合や、補助申請後に契約を結んだ場合はこの補助の対象外となります
補助対象者の条件
以下の条件をすべて満たす必要があります:
- 坂井市にある空家の所有者または権利者
- 市税を滞納していないこと
- 同年度中にこの補助金を受けていないこと
補助金の種類
1. 準老朽空家除却補助金
次の条件を全て満たす空家が対象です:
- 昭和56年5月31日以前に建築された木造の空家で、破損度が25点以上
- 他の建物に妨げにならないこと
- 火災が原因でないこと
- 所有権が設定されていないこと
- 除却後に他の建物が敷地に残らないこと
- 市からの命令を受けていないこと
- 公共事業の移転補償の対象でないこと
- 令和8年1月31日までに除却が完了する見込みがあること
補助金額:対象経費の1/3以内ですが、限度額は30万円です
特定条件を満たす場合は40万円に増額可能です
2. 老朽危険空家等除却補助金
次の条件をすべて満たす必要があります:
- 破損度が100点以上
- 居住の用に供されていた延床面積が2分の1以上
- 同様の条件の他の項目は準老朽空家と同様
補助金額:対象経費の3分の1以内で、最大50万円
特定条件該当の場合は最大100万円が支給されます
申込について
申込期間は 令和7年4月1日から令和7年12月19日までです
申込方法は、事前相談票を使用し、必要書類を添えて提出してください
事前相談票の提出はオンラインでも可能です
問い合わせ先
詳細は坂井市役所の空家対策室にご連絡ください
電話番号は 0776-50-3036 です
関連ファイルや詳細については、市の公式ページをご確認ください
参考資料:補助金の代理受領制度について(PDF:317KB)
参考資料:PDF
参考資料:記入例(PDF:107KB)
参考資料:PDF
参考資料:記入例(PDF:155KB)
参考資料:PDF
参考資料:記入例(PDF:113KB)
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:記入例(PDF:113KB)
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:記入例(PDF:132KB)
参考資料:PDF
参考資料:記入例(PDF:134KB)
参考資料:PDF
参考資料:記入例(PDF:154KB)
参考資料:PDF
参考資料:記入例(PDF:115KB)
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:記入例(PDF:115KB)
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:記入例(PDF:132KB)
参考資料:PDF
参考資料:記入例(PDF:135KB)
参考資料:事前相談票(PDF:103KB)
参考資料:補助金等交付申請書(準老朽空家)(PDF:143KB)
参考資料:補助金等交付申請書(老朽危険空家等)(PDF:142KB)
参考資料:概要書(準老朽空家)(PDF:93KB)
参考資料:誓約書(所有権者の相続人が申請する場合)(PDF:63KB)
参考資料:同意書(所有権者が複数人いる場合)(PDF:58KB)
参考資料:個人情報の取り扱いに関する同意書(PDF:81KB)
参考資料:実施計画書(跡地活用する場合)(PDF:73KB)
参考資料:補助金等交付(変更・中止・廃止)承認申請書(PDF:129KB)
参考資料:補助事業等実績報告書(準老朽空家)(PDF:161KB)
参考資料:補助事業等実績報告書(老朽危険空家等)(PDF:161KB)
参考資料:補助金等交付請求書(PDF:90KB)
掲載確認日:2025年05月09日
前の記事: « 福井県坂井市の空き家管理促進事業で補助金申請開始
次の記事: 福岡県福岡市が木造住宅の耐震改修費を助成する制度を開始 »
新着記事