
住民提案型まちづくり事業補助金について
音威子府村では、住民が主体となって行うまちづくりに関する事業に対して経費を補助する制度があります
この制度は、地域の住民団体やグループが自主的に企画・実施することを支援するものです
申請にあたっては、「制度要綱・実施基準」を確認し、「申請様式」に必要事項を記入した上で、地域振興室に提出する必要があります
例えば、提出書類には「事業申請書」や「事業企画書」、「事業収支予算書」などがあります
1.申請方法について
応募団体は、必要な書類をそろえて音威子府村の地域振興室に提出します
【提出書類】
○「住民提案型まちづくり事業補助金交付対象事業申請書」
○「住民提案型まちづくり事業企画書」
○「事業収支予算書」
○その他参考資料
対象となる団体は、メンバーが4名以上で、その内半数が村内に居住していることが必要です
また、独自の規約を持ち、代表者と役員がいることが条件です
2.補助対象事業について
補助対象となる事業は、以下のようなものがあります
1. 新たに活動を始める住民団体が実施するまちづくり事業
2. 既存の住民団体による新しいまちづくり事業
《対象事業の例》
地域の環境保全、地元産品開発、コミュニティ育成、地産地消活動、食育推進など
また、特定の個人や団体の利益のみを目的とする事業や、公益性のない事業は補助対象外です
3.補助金の種類について
補助金は10万円から50万円まで受け取れる可能性があります
ただし、特定の費用は補助対象から外れます(例えば、団体の運営費や地元の交流会などは対象外です)
4.申請・事業実施の流れ
事業を始めるための流れは次の通りです
① 申請書の提出
② 審査委員会による審査
③ 交付決定通知の受領
④ 事業の実施
⑤ 事業報告書の提出
⑥ 補助金の交付
詳細な要綱や申請書については、音威子府村の公式サイトからダウンロードが可能です
参考資料:事業要綱(263KB)
掲載確認日:2025年05月14日
前の記事: « 北海道札幌市の子ども食堂支援金についての詳細
次の記事: 千葉県医療機関等への支援金制度が発表 »
新着記事