
ロボット導入に活用できる補助金の受付を開始します
神奈川県では、「さがみロボット産業特区」の一環として、生活支援ロボットの実用化や普及を促進しています
このたび、特区内で商品化されたロボットの導入にかかる費用に対し、補助を行う「ロボット導入支援補助金」の受付が始まります
人手不足の解消に寄与するロボットも新たに追加されているため、ぜひご活用ください
1 申請できる方
以下の条件に該当する方が申請できます
- 県内に事務所または事業所を持つ法人・個人事業者(地方公共団体等を含む)
- 県内に事務所または事業所を持つ地方公共団体等
- 県内に在住している個人
- ロボットを貸与するために購入するリース業者・レンタル業者
2 補助金額
ロボット1台ごとに、導入経費の3分の1を支給します
導入経費の算出方法は以下の通りです:
- 購入の場合:購入価格(本体価格+対象付属品等の価格)
- ロボットレンタルの場合:その年の賃料総額(本体価格+対象付属品等の価格)
- 消費税及び地方消費税は対象外
3 年度内の補助の上限
1申請者当たりの補助金上限は100万円です
補助を受ける台数に制限はありません
4 申請受付期間
令和7年5月23日から令和8年2月13日まで申請を受け付けます
予算が上限に達した場合、受付が終了することがあります
5 補助対象のロボット
補助の対象となるのは、さがみロボット産業特区発の合計46件のロボットです
6 申請方法及びその他詳細
申請書等は以下のURLからダウンロードし、必要事項を記入して提出してください
提出方法に関しては、ロボット導入支援補助金交付要綱をご確認ください
詳しくは神奈川県公式ホームページを参照ください
問合せ先:
神奈川県産業労働局産業部産業振興課
担当:髙橋
電話:045-210-5630
さがみロボット産業特区グループ:渡邉
電話:045-210-5650
記事参照元
参考資料:(2025年度ロボット導入支援補助金のご案内)(別ウィンドウで開きます)
掲載確認日:2025年05月23日
前の記事: « 熊本県菊陽町の製造業者向け展示会支援金の情報
次の記事: 長崎県大村市の上小路地区助成金申し込みを開始 »
新着記事