
危険なブロック塀の撤去に補助金が利用可能に
神奈川県相模原市では地震発生時のブロック塀などの倒壊による災害を防ぐため、危険なブロック塀を撤去する方に対して補助金を交付する制度が始まりました
この制度は、相模原市内にあるブロック塀の所有者や管理者を対象としています
補助金交付申請期間
申請受付期間は令和7年4月15日から令和7年12月26日までです
さらに、補助金申請後、令和8年2月27日までに撤去工事が完了する必要があります
申請条件
ブロック塀の所有者、または管理者が申請できますが、以下の条件に該当する方は対象外となります:
- 公共業事としての補償対象
- 相模原市の他の制度での負担による撤去
- 販売目的の整地・解体
- 市税や国民健康保険税の滞納がある場合
- 過去に補助金を受けた場所
補助の対象物
補助対象となるブロック塀は、道路に設置されており以下のいずれかの条件を満たすものです:
- 高さが1メートルを超えるもの
- 擁壁上にあり、擁壁と合わせた高さが1メートルを超えるもの
補助金額
補助金は、撤去にかかる経費の2分の1(最大10万円)をサポートします
重点地区や通学路沿いに設置されている場合は、補助金が4分の3(限度額15万円)になります
手続きの流れ
申請から補助金交付までの流れは以下の通りです:
- 補助金交付申請書の提出
- 書類審査
- 交付決定通知書の発行
- 事業着手
- 完了報告書の提出
- 実績報告の審査
- 補助金確定通知書の発行
- 補助金交付請求の提出
- 指定口座への振込
注意事項
ブロック塀を再築する際は、倒壊しないよう充分に注意が必要です
記事参照元
参考資料:相模原市危険ブロック塀等撤去奨励補助制度 パンフレット(PDF 696.5KB)
参考資料:工事費標準額表(令和7年7月1日改正)(PDF 54.7KB)
掲載確認日:2025年07月01日
前の記事: « 神奈川県大井町が提供する果樹苗木購入支援金のご案内
次の記事: 福井県南越前町のマイホーム新築支援金の詳細 »
新着記事