福岡県北九州市が支援する新規チャレンジ支援事業助成金のお知らせ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福岡県北九州市が支援する新規チャレンジ支援事業助成金のお知らせ

米国関税措置に対する新規チャレンジ支援事業助成金の詳細

福岡県北九州市では、米国関税措置の影響を受ける市内の中小企業を支援するために、「新たな事業展開」を行う事業に要する費用の一部を助成する制度を立ち上げました

この助成金は、中小企業が競争力を強化し、ビジネスを継続できるようにするためのものです

1. 募集期間

令和7年7月15日から令和7年12月26日まで
【注意:先着順】予算額に達し次第、募集を終了します

早めの申請をお勧めします

2. 対象者

以下の条件を全て満たす中小企業が対象です:

  • 中小企業基本法に基づく中小企業(個人事業主を含む)

  • 北九州市内に事務所又は事業所を有していること

  • 株式会社の場合、株式が中小企業者以外に50%以上保有されていないこと

  • 北九州市税を滞納していないこと

  • 暴力団及び暴力団員と関係がないこと

3. 要件

以下の要件を満たす必要があります:

  • 米国関税措置の影響で、直近3ヶ月の売上高が前年同期と比較して5%以上減少していること

  • 「事業実施計画書」に「新たな事業展開の取組」を記載すること

4. 助成率・助成額

助成対象経費の3分の2が助成されます

下限:10万円 上限:100万円

5. 助成対象経費

助成対象となる経費の例は以下の通りです:

助成対象事業・助成対象経費
助成対象業務助成対象経費
効率化・高収益化の取組機械器具費、施設改修費、システム導入費など

新分野展開・事業再構築の取組マーケティング費、広告宣伝費、委託費など

新商品・新サービス開発の取組研究開発原材料費、技術導入費など

販路開拓・顧客拡大の取組出展に要する経費、WEB広告費など

新規出店の取組市場調査に要する経費、広告宣伝費など

能力向上の取組研修費、書籍購入費など

6. 申請の流れ

助成金支払いまでの流れ
項目実施者時期等
交付申請書の提出事業者令和7年7月15日から令和7年12月26日まで
計画認定・交付決定北九州市随時
事業の実施事業者認定後
実績報告書の提出事業者事業完了後20日以内
助成金の請求事業者助成金額確定後
助成金の支払い北九州市請求後

7. 申請先

北九州市産業経済局中小企業振興課 住所:北九州市戸畑区中原新町2番1号
メールアドレス:san-chuushou@city.kitakyushu.lg.jp

詳細な情報については、公式の募集要項を必ずご確認ください


記事参照元

福岡県北九州市公式サイト

参考資料:【記入例】事業実施計画書(第2号様式)(PDF形式:1.2MB)

参考資料:【記入例】事業実施報告書(第7号様式)(PDF形式:402KB )

参考資料:【記入例】請求書兼領収書(PDF形式:174KB)

参考資料:募集チラシ(PDF形式:645KB)

参考資料:募集要項(PDF形式:681KB)

参考資料:米国関税措置に対する新規チャレンジ支援事業助成金交付要綱(PDF形式:161KB)

参考資料:米国関税措置に対する新規チャレンジ支援事業助成金交付要領(PDF形式:180KB)

掲載確認日:2025年07月14日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加