石川県野々市市の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

石川県野々市市の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・石川県野々市市】中小企業者エネルギー価格高騰対策支援金【補助金・助成金】

の画像
野々市市石川県の石川県野々市市が実施する助成金(補助金)。

【中小企業者エネルギー価格高騰対策支援金】最大10万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年7月3日~2023年9月29日です。

対象者は 次のすべてを満たしている中小企業者となります。

ただし、農林漁業を営む個人事業主を除きます。



1. 令和5年4月1日以前から、事業を営んでおり、今後も事業活動を継続する意思があること。



2. 確定申告(個人事業主にあっては所得税、法人にあっては法人税の確定申告をいう)の納税地が野々市市内であること。



3.前年の年間事業収入が60万以上あること。



4.令和4年7月から令和5年6月までの任意の1カ月分の事業用の電気・ガス・ガソリン・軽油・灯油・重油の経費(以下「エネルギー経費」という。

)を、3万円以上支払っていること。



5.野々市市が実施する同じ趣旨のエネルギー経費に対する支援制度の対象とならないこと。




【2023年・石川県野々市市】家庭用生ごみ処理機等購入費補助金【補助金・助成金】

の画像
野々市市石川県の石川県野々市市が実施する助成金(補助金)。

【家庭用生ごみ処理機等購入費補助金】最大3000円助成(補助)されます。

対象者は以下の要件を全て満たす方が対象となります
①市内に住所があり、かつ居住している方
②処理機等を常に良好な状態で維持管理できる方
③減量化または堆肥化した生ごみを適正に処理できる方。

【2023年・石川県野々市市】歴史的建築物補助事業【補助金・助成金】

の画像
野々市市石川県の石川県野々市市が実施する助成金(補助金)。

【歴史的建築物補助事業】最大100万円助成(補助)されます。

対象者は対象エリアに所在する歴史的建築物※の所有者または居住者



※歴史的建築物とは、旧北国街道に面する昭和30年以前に建てられた主屋・蔵・塀・門を指します。





歴史的建築物に該当するかどうかは、生涯学習課まで問い合わせください。












【2023年・石川県野々市市】新生活支援事業補助金【補助金・助成金】

の画像
野々市市石川県の石川県野々市市が実施する助成金(補助金)。

【新生活支援事業補助金】最大60万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月3日~2024年3月29日です。

対象者は令和5年3月1日から令和6年3月29日までに婚姻届を提出し受理された夫婦


夫婦双方の婚姻日における年齢が39歳以下であること※1


直近の夫婦の年間所得の合計額が500万円未満であること※2


申請時に夫婦の双方が当該住居に住民登録を有し、居住していること


夫婦の一方又は双方が過去に類似の補助金を受けていないこと※3


国から当該住宅にかかる補助を受けていないこと※4


夫婦の双方に野々市市税の滞納がないこと












※1年齢計算に関する法律第2項及び民法第143条の規定に基づき、誕生日の前日に年齢が加算されます



※2貸与型奨学金の返済を行っているときは、年間返済額を所得額から控除します



※3類似の補助金とは、国の「地域少子化対策支援交付金」対象事業を言います



※4こども未来住宅支援事業、地域型住宅グリーン事業等


















【2023年・石川県野々市市】多胎児一時預かり等利用料助成【助成金・補助金】

の画像
野々市市石川県の石川県野々市市が実施する助成金(補助金)。

【多胎児一時預かり等利用料助成】最大2万1000円助成(補助)されます。

対象者は多胎児を現に養育する保護者










【2023年・石川県野々市市】家庭用生ごみ処理機等の購入費補助金【補助金・助成金】

の画像
野々市市石川県の石川県野々市市が実施する助成金(補助金)。

【家庭用生ごみ処理機等の購入費補助金】最大3万円助成(補助)されます。

対象者は以下の要件をすべて満たす方が対象となります。





(1)市内に住所があり、かつ居住している方



​(2)処理機等を常に良好な状態で維持管理できる方



​​(3)減量化または堆肥化した生ごみを適正に処理できる方