- ホーム /
- 中部 /
- 長野県
長野県の長野県飯田市が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度結婚新生活支援事業補助金】最大60万円助成(補助)されます。
対象期間は~2024年3月31日です。
対象者は
令和5年3月1日から令和6年3月31日までに入籍した世帯で、次の(1)~(7)の要件をすべて満たす世帯
(1) 婚姻日における夫婦の年齢がそれぞれ39歳以下であること。
(2) 夫婦の所得を合わせて500万円未満であること。
・所得証明書に記載された前年分の夫婦の所得を合算した金額をいいます。
・夫婦の双方または一方が貸与型奨学金の返済を現に行っている場合は、所得額から貸与型奨学金の年間返済額を控除します。
(3) 婚姻を機に居住し、または居住しようとする飯田市内の住居に、申請の日において、夫婦の双方または一方の住民票上の住所があること。
(4) 他の公的制度による住居費及び引越費用に係る補助金、交付金その他の金銭の交付を受けていないこと。
(5) 過去に内閣府の定める新婚新生活支援事業費補助金交付要綱及び結婚新生活支援事業実施要領に基づいた補助金の交付を受けていないこと。
(6) 夫婦のいずれも飯田市または前住所地の市町村税(特別区民税を含む。
)に滞納がないこと。
(7) 夫婦のいずれも飯田市暴力団排除条例規定する暴力団員または暴力団関係者でないこと。
。
長野県の長野県飯田市が実施する助成金(補助金)。
【エネルギーコスト削減促進補助事業】最大300万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年7月3日~2023年12月28日です。
対象者は飯田市区域内の事業者等において、事業実施期間内に対象設備の更新・新設を実施する以下の事業者(中小企業、個人事業主、農業、林業、社会福祉施設、私立学校、保育施設等、事業活動を行う方を広く対象とします。
)
長野県内に本社・本店機能を有する者
大企業(みなし大企業を含む)に該当しない者
。
長野県の長野県上田市が実施する助成金(補助金)。
【老朽危険空家解体・利活用事業補助金】最大50万円助成(補助)されます。
対象者は老朽危険空家の所有者又はその相続人で、申請日の前年(1月1日から5月31日までの間にあっては前々年)の収入金額が給与所得のみの場合は、収入金額1,442万円以下(その他の所得がある場合は、所得金額が1,200万円以下)の方で、市税の未納のない方(個人に限ります)
※解体する空家について、共有者又は複数の相続人がいる場合は、そのすべての共有者またはすべての相続人から空家の解体についての同意を得られていること。
。
長野県の長野県中野市が実施する助成金(補助金)。
【一時預かり事業利用料助成金】
長野県の長野県安曇野市が実施する助成金(補助金)。
【空家(空き家)に関する補助制度】最大70万円助成(補助)されます。
長野県の長野県安曇野市が実施する助成金(補助金)。
【空家及び空家跡地活用による地域活性化促進事業補助金】
長野県の長野県佐久市が実施する助成金(補助金)。
【「佐久市の企業でインターンシップ!」参加学生のみなさんへ交通費・宿泊費を補助】対象者は以下の要件すべてを満たすもの
市内事業所において実施されるインターンシップに参加する大学生等であること。
インターンシップが原則1日以上実施され、参加する者であること。
インターンシップを受け入れる市内事業所との間に雇用契約等がない者であること。
。
長野県の長野県安曇野市が実施する助成金(補助金)。
【子どもの居場所づくり支援事業補助金】最大50万円助成(補助)されます。
対象者は(1)自治会等の地域の住民で組織する団体
(2)非営利の市民活動団体
(3)その他市長が適当と認めるもの
。
長野県の長野県が実施する助成金(補助金)。
【通信制高校サポート校等の利用料を一部補助】最大10万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年7月3日~2023年7月18日です。
対象者は次に掲げる事項のいずれにも該当する方とします。
(1)当該年度の申請日に、県内に住所を有するサポート校等利用者又はその保護者等
(2)県内に住所を有するサポート校利用者又はその保護者等全員の道府県民税所得割及び市町村民税所得割が課されない方、または、当該年度の所得に係る道府県民税所得割及び市町村民税所得割が翌年度において非課税相当となることが見込まれる方
(3)当該年度にサポート校等に利用料を納付した利用者もしくはその保護者等、または、当該年度にサポート校等への利用料の徴収が猶予されている方
。
長野県の長野県が実施する助成金(補助金)。
【電気自動車用急速充電設備の整備への補助金】最大150万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年6月9日~2023年10月31日です。
対象者は国補助金※の交付決定を受けた方が申請することができます。
※経済産業省「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」
。