- ホーム /
- 中部
中部の静岡県菊川市が実施する助成金(補助金)。
【資機材整備費補助金・ため池洪水等調整費補助金・地区防災連絡会運営費補助金】
中部の石川県野々市市が実施する助成金(補助金)。
【町内会除雪費補助事業補助金】最大15万円助成(補助)されます。
中部の新潟県が実施する助成金(補助金)。
【公共交通事業者等へ新潟県エコタイヤ導入支援事業費補助金】対象者は補助対象者は、第2条の各号に規定する事業を行う者のうち、次の全て
を満たす者とする。
(1) 県内に本社又は営業所を有すること。
(個人事業主においては住所を置く
者)。
かつ、一般貨物自動車運送事業者においては中小企業であり、みなし大
企業ではないこと。
(2) 令和4年1月以降の任意の 1 か月の売上高、粗利益、付加価値額のいず
れかが、令和元年から令和3年までのいずれかの年の同1か月と比較して
5%以上減少していること。
(3) 交付申請日時点において事業を行っており、今後も事業を継続する意思
があること。
(4) 補助金に係る県の検査や報告に協力すること。
(5) 次のいずれにも該当しないこと。
ア 暴力団(新潟県暴力団排除条例(平成 23 年新潟県条例第 23 号。
以下
「条例」という。
)第2条第1号に規定する暴力団をいう。
以下同じ。
)
イ 暴力団員(条例第2条第2号に規定する暴力団員をいう。
以下同じ。
)
又は暴力団員等(条例第2条第3号に規定する暴力団員等をいう。
以下
同じ。
)
ウ 役員等(法人である場合にはその役員、その支店又は営業所の代表者
その他これらと同等の責任を有する者を、法人以外の団体である場合に
は代表者、理事その他これらと同等の責任を有する者をいう。
)又は使用
人その他の従業員若しくは構成員等が暴力団員である者。
エ 暴力団又は暴力団員が経営に実質的に関与している者。
オ 自己、その属する法人、法人以外の団体若しくは第三者の不正の利益
を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって、暴力団又は暴力団
員を利用している者。
カ 暴力団又は暴力団員に対して資金等を供給し、又は便宜を供給する等
暴力団の維持又は運営に協力し、又は関与している者。
キ その他暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有する者。
。
中部の山梨県が実施する助成金(補助金)。
【不妊検査費・不育症検査費を助成】最大2万円助成(補助)されます。
対象者は1 申請日現在、夫婦の一方または双方が山梨県内に住所を有すること
2 法律上の婚姻をしていることまたは事実婚であること
3 検査開始日における妻の年齢が43歳未満であること
。
中部の長野県富士見町が実施する助成金(補助金)。
【Uターン新生活応援支援金就学援助制度】最大30万円助成(補助)されます。
対象者は1.富士見町出身者(2)で、平成29年4月1日以降に大学等(1)に入学し、卒業した者で、卒業から5年以内に申請及び富士見町に住民登録を行った者(自宅通学も可とする。
)
富士見町故郷Uターン支援利子奨学金補助交付決定者も要件に該当する場合は対象となる。
◦故郷Uターン支援利子奨学金交付決定者 → 保護者が対象
◦本要領による交付対象者 → 大学等を卒業した本人が対象
2.奨学金等の就学支援(4)を受け、交付申請時点で返済額を100万円以上有している者
3.富士見町に生活の本拠を置き、定住する意思を持って住民登録する者
4.徴税等の滞納がない者
。
中部の愛知県豊田市が実施する助成金(補助金)。
【粗飼料価格高騰対策費補助金】最大7000円助成(補助)されます。
対象期間は~2023年12月18日です。
対象者は補助対象者は、市内に所在する農場で、酪農又は肉用牛経営を行う畜産農家であって次のすべてにあてはまる人です。
(1)市内に住所のある個人又は市内に事務所若しくは事業所のある法人
(2)家畜伝染病予防法第12条の4に基づき令和5年2月1日時点の家畜の飼養頭数を愛知県知事へ報告があった者
(備考)上記に関わらず、国及び地方公共団体、暴力団関係者、市税を滞納している人、及び市内に所在する農場で飼養する家畜に対し他の市町村から同種の給付金の交付を受けた人は対象になりません。
。
中部の新潟県佐渡市が実施する助成金(補助金)。
【令和6年度「離島人材育成基金助成事業」】対象期間は2023年12月1日~2023年12月25日です。
対象者は離島に在住している人、もしくは離島で活動しているグループ・団体など
。
中部の岐阜県養老町が実施する助成金(補助金)。
【高等学校就学準備等支援金】最大3万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年12月1日~2024年1月31日です。
対象者は 以下のいずれかに該当する方
1. 養老町児童手当・特例給付受給者(受給者、児童が町内在住の場合)
2. 1.以外で、対象児童を監護する父又は母(児童手当所得超過者、公務員、児童のみ町内在住など)
3.父又は母への支給が困難な場合は対象児童と生計を同じくする方※きょうだいの住所が町内で異なる場合、支給対象者は1.が優先されます。
。
中部の福井県坂井市が実施する助成金(補助金)。
【空家リノベーション起業者育成事業補助金】最大300万円助成(補助)されます。
対象者は特定景観計画区域内の空家を取得または賃貸し、新たに起業することを目的とした改修を実施すること
概ね5年以上の事業継続できること
概ね1年以上の空家である物件(三親等以内の親族が所有する物件を除く。
)で、取得または10年以上の賃貸契約を締結していること
起業する事業が商品等の販売を目的とし、賑わい創出を促進すると認められること
(事務所機能のみの場合は、対象外となります)
国・県・市のその他補助金の対象経費と重複していないこと
。
中部の岐阜県飛騨市が実施する助成金(補助金)。
【事業所向けAED導入補助制度】最大20万円助成(補助)されます。
対象者は市内に工場もしくは事務所を有する中小企業者(個人事業主の場合は飛騨市民であること)等で、次
の条件を全て満たしていること。
・商工業又は林業を営んでいること
・市税等を完納していること
・販売する商品、サービス等が公序良俗に反しないこと
・AED を導入し常設する場合、常設場所が飛騨市内であること(AED を持ち運ぶ場合、持ち運びの
起点となる事業所が飛騨市内であること。
)
・AED の管理担当者を置くこと
・(一財)日本救急医療財団「AED の適正配置に関するガイドライン」を理解していること。