- ホーム /
- 北海道 /
- 登別市
登別市の北海道登別市が実施する助成金(補助金)。
【おうちの省エネ創エネ促進補助金】最大10万円助成(補助)されます。
対象期間は2024年2月22日~2024年3月22日です。
対象者は①省エネ家電を買い換えを目的として購入する方
②太陽光発電設備+定置型蓄電池、又は定置型蓄電池を購入する方
※補助対象者の詳細な要件
次の要件のいずれにも該当し、補助金の事前申請を行い補助対象者として決定した者となります。
登別市暴力団の排除の推進に関する条例第2条第1号から第3号までに規定される者でないこと。
補助金の事前申請及び交付申請を行う時点において、登別市における納期の到来した市税等について未納がない者であること。
補助金の事前申請及び交付申請を行う時点において、市民であること。
省エネ家電、太陽光発電設備等及び定置型蓄電池の購入に関し、他の補助制度による補助金の交付を受けていない者であること。
買い換えを目的として、取扱事業者から省エネ家電を購入し住宅に設置する者又は取扱事業者から太陽光発電設備等を購入し住宅に設置する者であること。
当該住宅に常時居住している者であること。
当該住宅に居住している者の属する世帯の世帯主、その配偶者、又は一親等の血族であること。
設置に工事を伴う場合であって、当該住宅を所有していない場合は、当該住宅の所有者等から設置について同意が得られているものであること。
省エネ家電を購入することにより不用となった買い換え前の対象製品について、売却又は譲渡等することなく、適切な方法で排出するものであること。
(買い換え前の対象製品を売却や譲渡などした場合は補助対象外となります。
)
補助対象者として決定する前に省エネ家電又は太陽光発電設備等を購入及び設置していないこと。
。
登別市の北海道登別市が実施する助成金(補助金)。
【特定不妊治療費(先進医療)等助成事業】対象者は1.婚姻(事実婚を含む)している夫婦。
2.申請日に夫婦のいずれかが登別市内に住民登録していること。
3.特定不妊治療以外の治療によっては妊娠の見込みがない、または極めて少ないと医師に診断されている方。
4.治療期間の初日における妻の年齢が43歳未満であること。
5.申請日において、市税等の滞納がないこと。
6.助成対象となる治療について、他の自治体で助成を受けていないこと。
。
登別市の北海道登別市が実施する助成金(補助金)。
【脱炭素化を促進する個人向け住宅・生活関連の補助金】
登別市の北海道登別市が実施する助成金(補助金)。
【高齢者世帯等暖房費支援助成金】最大5000円助成(補助)されます。
対象期間は2023年10月16日~2024年1月15日です。
対象者は【共通事項】
・市町村民税均等割が非課税の世帯
・令和5年9月1日に登別市の住民登録がある世帯
※9月1日に登別市から他市町村へ転出した場合は非対象
※9月1日に登別市に転入した場合は対象
・矯正施設入所者のみで構成される世帯及び生活保護受給者が含まれる世帯を除く
(1)高齢者世帯
・満65歳以上(昭和33年9月2日以前生まれ)の方のみで構成される世帯
(2)障がい者世帯
・世帯員のどなたかが「身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳」のいずれかの手帳を持っている世帯
(3)ひとり親等世帯
次のいずれかの世帯
・児童扶養手当の受給世帯
・父母が死別又は離別した児童を母もしくは父が独立して扶養している世帯
・父母が死別又は離別した児童を父母以外の者が扶養している世帯
※児童とは、児童扶養手当法第3条第1項に規定する児童をいう
。
登別市の北海道登別市が実施する助成金(補助金)。
【ZEHの基準を満たす住宅の建築主または建売住宅の購入者に対して補助金を交付】最大122万5000円助成(補助)されます。
対象者は補助対象者は、次の要件のいずれにも該当する者となります。
登別市暴力団の排除の推進に関する条例第2条第1号から第3号までに規定される者でないこと
補助金の交付を申請する時点において、登別市における納期の到来した市税等について未納がない者であること
補助金の実績報告をする時点において、市民であること
同一の会計年度において、補助金の交付を受けた者でないこと、又は交付を受ける予定のない者であること
新築戸建住宅を建設事業者に依頼して建築を行う者、又は新築戸建建売住宅を販売事業者から購入する者であること
新築戸建住宅又は新築戸建建売住宅に常時居住するものであること
新築戸建住宅の建物の登記事項証明書(権利部(甲区))に所有者として登記されるものであること、又は新築戸建建売住宅の建物の登記事項証明書(権利部(甲区))に最初の所有者として登記されるものであること
新築戸建住宅又は新築戸建建売住宅を転売目的で建築又は購入するものでないこと
北方型住宅ZEROに該当する場合、竣工後少なくとも2日以上は完成見学会を実施するものであること
補助金の交付決定前に契約していないこと
他の補助制度による補助金の交付を受けていないこと
これらの要件に該当する者が複数いる場合は、そのうち1名を補助対象者とする
。
登別市の北海道登別市が実施する助成金(補助金)。
【既存住宅の断熱改修工事を行う個人に対して補助金を交付】最大120万円助成(補助)されます。
対象者は補助対象者は、次の要件のいずれにも該当する者となります。
登別市暴力団の排除の推進に関する条例第2条第1号から第3号までに規定される者でないこと
補助金の交付を申請する時点において、登別市における納期の到来した市税等について未納がない者であること
補助金の交付を申請する時点において、市民であること。
ただし、当該申請をする時点で市民でない場合は、補助金の実績を報告する時点において市民であること
同一の会計年度において、補助金の交付を受けた者でないこと又は交付を受ける予定のない者であること
既存住宅の断熱改修工事(以下「対象工事」という。
)を建設事業者に依頼する者であること
補助対象製品を使用し、次に示す改修要件を満たす断熱改修工事であること
既存住宅に常時居住している者であること。
ただし、対象工事後に居住予定の場合は、補助金の実績を報告する時点において当該既存住宅に居住している者であること
既存住宅を所有している者であること。
ただし、対象工事後に所有予定の場合は、補助金の実績を報告する時点において当該既存住宅の建物の登記事項証明書(権利部(甲区))に所有者として登記されている者であること
対象工事を転売目的で行うものでないこと
住宅の写真及び工事内容を市及び北海道が広報等に利用することを承諾すること
補助金の交付決定前に対象工事に係る契約又は発注等を行っていないこと
他の補助制度による補助金の交付を受けていないこと
これらの要件に該当する者が複数いる場合は、そのうち1名を補助対象者とする
。
登別市の北海道登別市が実施する助成金(補助金)。
【特別高圧電力利用事業者緊急支援金】対象期間は2023年6月30日~2023年12月22日です。
対象者は道内で特別高圧電力を利用する中小企業者(以下のいずれかを満たすこと)
・特別高圧電力の受電契約を締結していること
・特別高圧電力を受電している施設内において電気を使用していること(大型商業施設のテナント等)
。
登別市の北海道登別市が実施する助成金(補助金)。
【介護職員初任者研修受講費用の一部を助成】最大4万円助成(補助)されます。
対象者は介護職員初任者研修の受講を予定している登別市民で、次の全てに該当する方です。
(1)すでに登別市内の介護事業所に就労していること、または、今年度中に就労見込みであること(なお、助成金を受ける時点においては必ず就労していること)
(2)市税を滞納していないこと
(3)今年度中に研修を修了する見込みであること
。
登別市の北海道登別市が実施する助成金(補助金)。
【低濃度PCB含有電気機器把握支援補助金】対象者は補助金の交付の対象となる者は、北海道内において別表1に掲げる種類及び確認要件を満た
す電気機器を自ら保管又は使用する次の各号に掲げる者とする。
(1)次のいずれかに該当する個人
ア 法人の解散又は個人事業の廃止により保管することとなった個人
イ ア以外の理由で保管することとなった個人(第2号に掲げる者を除く。
)
(2)次のいずれかに該当する法人等
ア 中小企業者(別表2に掲げる業種毎に定める資本金若しくは出資の総額又は常時使用する従業
員数のいずれかに該当する法人又は個人(別表2のいずれかに該当する者(別表2に該当しな
い一又は二以上の会社(以下この条において「大企業者」という。
)の所有に係る当該会社の株式
の数の当該会社の発行済株式の総数に対する割合又は大企業者の当該会社への出資の金額の当
該会社の出資の総額に対する割合が2分の 1 以上である者及びその者との間にその者による完
全支配関係(法人税法(昭和 40 年法律第 34 号)第4条の2に規定する完全支配関係をいう。
以下
この号において同じ。
)がある者並びに大企業者との間に当該中小企業者又は大企業者による完
全支配関係ある者を除いたものをいう。
))
イ 中小企業団体の組織に関する法律(昭和 32 年法律第 185 号)第3条第1項に規定する中小企業
団体
ウ 特別の法律によって設立された組合又はその連合会であって、その直接又は間接の構成員たる
事業者の3分の2以上が中小企業者に該当する者(イの中小企業団体を除く。
)
エ 中小法人(従業員が 100 人以下である法人であって、アからウに掲げるもの又は市町村を除
く。
)
(3)次のいずれかに該当する市町村
ア 職員数(申請直近年度の地方公共団体定員管理調査(総務省)における調査対象職員)が 100
人以下
イ 申請直近年度以前の3カ年の財政力指数の平均値が 0.2 以下。
登別市の北海道登別市が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度環境・エネルギー産業総合支援事業(開発支援事業)補助金】最大1000万円助成(補助)されます。
対象期間は~2023年5月19日です。
対象者は(1)道内に主たる事務所又は事業所を有する法人
(2)(1)に掲げる者を含む複数事業者による共同体(コンソーシアム)
※事業申請時にコンソーシアムの協定書が必要となります。
。