北海道の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

北海道の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2024年・北海道稚内市】中小企業等物価高騰対策補助金を支給【補助金・助成金】

の画像
北海道の北海道稚内市が実施する助成金(補助金)。

【中小企業等物価高騰対策補助金を支給】最大16万円助成(補助)されます。

対象期間は2024年2月6日~2024年4月30日です。

対象者は次に掲げる要件を全て満たしている中小企業者※の方が対象となります。



(1)市内に事業所を有する法人又は個人事業者であること。



(2)市税の滞納がないこと。



(3)当該事業所における令和5年6月分から12月分までの任意の1ヵ月の電気料金が2万円以上で

あること。



(4)令和5年12月1日時点で市内において事業を継続しており、かつ、交付申請後においても、市内

において事業継続の意思があること。



(5)申請事業者の代表者、役員又は使用人その他の従業員若しくは構成員等が稚内市暴力団の排除の

推進に関する条例第2条に規定する暴力団、暴力団員及び暴力団関係事業者に該当しないこと。




※中小企業者等とは、次の各号のいずれかに該当するものです。



①中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項各号に規定する中小企業者

②特定非営利活動促進法(平成10年法律第7号)第2条第2項に規定する特定非営利活動法人

③法人税法(昭和40年法律第34号)第2条第6号に規定する公益法人等

④法人税法第2条第7号に規定する協同組合等




【2024年・北海道遠別町】【申請期限は2月29日まで】福祉灯油等購入助成事業【助成金・補助金】

の画像
北海道の北海道遠別町が実施する助成金(補助金)。

【【申請期限は2月29日まで】福祉灯油等購入助成事業】最大1万5000円助成(補助)されます。

対象期間は~2024年2月29日です。

対象者は

1.遠別町に住民票があり、令和5年度 町民税が非課税の世帯

  (町民税課税世帯に扶養されている者がいる世帯を除きます。



  ※令和5年1月2日以降に転入された方は、前市区町村発行の非課税証明書(世帯全員分)が必要です。





2.町税及び公共料金等の未納が無い世帯



3.次のア、イのいずれかに該当する者がいる世帯、およびウまたはエの世帯



 ア 高齢者

  ・65歳以上の者(65歳とは昭和33年12月2日以前に生まれた方です)



 イ 障がい者

  ・身体障害者手帳(1・2級)、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを

所持している者



 ウ ひとり親世帯

  ・18歳未満の児童を扶養しているひとり親



 エ 生活保護受給世帯



 ※上記対象者が社会福祉施設等へ入所している場合は、対象となりません。



【2024年・北海道旭川市】アウトソーシング普及推進補助金【補助金・助成金】

の画像
北海道の北海道旭川市が実施する助成金(補助金)。

【アウトソーシング普及推進補助金】最大840万円助成(補助)されます。

対象期間は2024年2月1日~2024年2月28日です。

対象者は1.市内に事業所を有する者であること。



2.1年以上操業していること。



3.市税の滞納がないこと。



4.旭川市暴力団排除条例(平成28年旭川市条例第16号)に規定する暴力団又は暴力団員等との関係を有していないこと。



※補助対象としない事業があります。

詳しくは交付要綱の別表1を御確認ください。



【2024年・北海道歌志内市】不妊治療費(先進医療)等助成事業【助成金・補助金】

の画像
北海道の北海道歌志内市が実施する助成金(補助金)。

【不妊治療費(先進医療)等助成事業】最大3万5000円助成(補助)されます。

対象者は治療を開始した日の年齢が、女性が43歳未満であること


婚姻をしている夫婦(事実婚関係にある方も含む)


治療を開始した日が令和5年4月以降であること


申請日時点で夫婦いずれかが歌志内市に住所を有すること






【2024年・北海道北斗市】立中学校統一制服購入費の助成制度【助成金・補助金】

の画像
北海道の北海道北斗市が実施する助成金(補助金)。

【立中学校統一制服購入費の助成制度】最大3万4100円助成(補助)されます。

対象者は平成23年4月2日以後に生まれた者であって、中学校に転入学する北斗市に住所を有する者(中学校に転入学した日の属する年度の3月31日までに転入届をしたもの)の保護者






【2024年・北海道浦幌町】特定不妊治療費助成事業【助成金・補助金】

の画像
北海道の北海道浦幌町が実施する助成金(補助金)。

【特定不妊治療費助成事業】最大30万円助成(補助)されます。

対象期間は~2024年3月31日です。

対象者は・浦幌町に住所を有し、かつ町内に居住している夫婦(事実婚も対象)
・町税及び使用料等に滞納のない方
・他の市町村から、同様の助成を受けていない又は、受ける見込みがない方。

【2024年・北海道芦別市】エネルギー価格高騰対策経営支援金の支給【補助金・助成金】

の画像
北海道の北海道芦別市が実施する助成金(補助金)。

【エネルギー価格高騰対策経営支援金の支給】最大20万円助成(補助)されます。

対象者は以下の①~③のいずれにも該当する事業者
① 芦別市内で事業を営む事業者
・市内に本店又は主たる事務所を有し、事業を営む法人
・主に市内において事業を営む個人事業者
② 令和5年1月から令和5年12月までの期間において、3か
月以上継続して事業を営んでいる事業者
③ 今後も事業を継続する意思がある事業者。

【2024年・北海道幕別町】特別高圧電力利用事業者緊急支援金【補助金・助成金】

の画像
北海道の北海道幕別町が実施する助成金(補助金)。

【特別高圧電力利用事業者緊急支援金】対象期間は2024年1月29日~2024年3月15日です。

対象者は道内で特別高圧電力を利用する中小企業者(以下のいずれかを満たすこと)
・特別高圧電力の受電契約を締結していること
・特別高圧電力を受電している施設内において電気を使用していること
(ただし、みなし大企業を除く)。

【2024年・北海道留萌市】貨物自動車運送事業者物価高騰対策支援金【補助金・助成金】

の画像
北海道の北海道留萌市が実施する助成金(補助金)。

【貨物自動車運送事業者物価高騰対策支援金】最大4万円助成(補助)されます。

対象期間は2024年2月1日~2024年2月29日です。

対象者は留萌市内に営業拠点があり、申請時点において市内で1年以上営業を継続している者であって、次の⑴~⑶のいずれかに該当し、⑷及び⑸の要件を満たしている者が対象者となります。




⑴一般貨物自動車運送事業の許可を得ていること。

(霊柩限定を除く。



⑵特定貨物自動車運送事業の許可を得ていること。



⑶貨物軽自動車運送業の許可を得ていること。



⑷市税等の滞納がないこと。



⑸暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規

定する暴力団に関係する者でないこと。