北海道の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

北海道の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・北海道苫小牧市】令和5年度 苫小牧市高齢者安全運転支援装置設置促進事業補助金【補助金・助成金】

の画像
北海道の北海道苫小牧市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度 苫小牧市高齢者安全運転支援装置設置促進事業補助金】最大2万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月1日~2024年3月31日です。

対象者は(1)本市に住所を有し、令和6年3月31日において、満70歳以上であること
(2) 道路交通法に規定する有効期間内にある運転免許証を保有するもの
(3)自動車検査証上の「自家用・事業用の別」欄に「自家用」と記載されていること
 (4)対象者の運転免許証に記載された氏名と自動車検査証上の使用者の氏名が同一であること
 (5)本市の市税並びに自動車税に滞納がない者
 (6)苫小牧市暴力団の排除の推進に関する条例に規定する暴力団員等と密接な関係を有しない者  。

【2023年・北海道石狩市】脳ドック・人間ドック検査費用の一部助成【助成金・補助金】

の画像
北海道の北海道石狩市が実施する助成金(補助金)。

【脳ドック・人間ドック検査費用の一部助成】対象期間は2023年4月10日~2023年4月21日です。

対象者は・4月1日現在、満41歳から74歳の方で、石狩市国民健康保険に加入していること
・4月21日(金曜日)までに、前年度の国民健康保険税を完納していること
・前年度に同一ドック検査の助成を受けていないこと(※)
・国民健康保険税の収納状況について照会されることに同意すること
・受診した実施医療機関から国民健康保険課に通知された受診結果を、生活習慣病予防のための特定保健指導に活用することに同意すること。

【2023年・北海道北広島市】住宅用再生可能エネルギー及び省エネルギー機器設置補助金【補助金・助成金】

の画像
北海道の北海道北広島市が実施する助成金(補助金)。

【住宅用再生可能エネルギー及び省エネルギー機器設置補助金】最大5万円助成(補助)されます。

【2023年・北海道北斗市】就職活動交通費等助成事業補助金【助成金・補助金】

の画像
北海道の北海道北斗市が実施する助成金(補助金)。

【就職活動交通費等助成事業補助金】最大3万円助成(補助)されます。

対象者は渡島総合振興局及び檜山振興局管外に居住している方



また次のいずれにも該当すること。






北斗市暴力団排除条例第2条第2号に規定する暴力団員に該当しない者であること。




反社会的勢力にあたる者若しくは反社会的勢力から出資等資金提供を受けていない者であること。




社会通念上不適切であると判断される者でないこと。




その他、補助金の趣旨に照らして適当でないと市長が判断する者でないこと。








【2023年・北海道北斗市】求人情報掲載費用等助成事業補助金【助成金・補助金】

の画像
北海道の北海道北斗市が実施する助成金(補助金)。

【求人情報掲載費用等助成事業補助金】最大20万円助成(補助)されます。

対象者は北斗市に事業所を有する法人若しくは個人事業主



また次のいずれにも該当すること。






今後も継続して事業を営む意思があること。




法人税法(昭和40年法律第34号)別表1に規定する公共法人でないこと。




運営費の2分の1以上が市からの補助金等である法人でないこと。




政治団体でないこと。




宗教上の組織又は団体でないこと。




風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)に規定する性風俗関連特殊営業又は接客業務受託営業を行っていないこと。




申請者、役員、使用人、その他の従業員、構成員で反社会的勢力にあたる者若しくは反社会的勢力から出資等資金提供を受けている者がいないこと。




社会通念上不適切であると判断される法人若しくは個人事業主でないこと。








【2023年・北海道北斗市】育児休業取得支援補助金【補助金・助成金】

の画像
北海道の北海道北斗市が実施する助成金(補助金)。

【育児休業取得支援補助金】最大10万円助成(補助)されます。

対象者は下記1から2のいずれにも該当すること。






北斗市に事業所を有する法人若しくは個人事業主


北斗市内に勤務する者を対象労働者として、国の両立支援等助成金の下記のいずれかのコースで支給決定通知を受けていること。




出生時両立支援コース(第1種に限る)


育児休業等支援コース(育児取得時に限る)










【2023年・北海道猿払村】令和 5年度快適な住まいづくり促進事業補助金【補助金・助成金】

の画像
北海道の北海道猿払村が実施する助成金(補助金)。

【令和 5年度快適な住まいづくり促進事業補助金】最大200万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月1日~2023年10月31日です。

対象者は●住宅の所有者(新築工事の場合は完成後に所有者となる方)であること。



●補助を受けた住宅に5年以上居住すること。



●市町村税及び本村に対する使用料等の納付を遅滞していないこと。



●申請者及び同居者が暴力団員でないこと。







【2023年・北海道猿払村】民営賃貸住宅建設促進助成対象事業者【助成金・補助金】

の画像
北海道の北海道猿払村が実施する助成金(補助金)。

【民営賃貸住宅建設促進助成対象事業者】最大350万円助成(補助)されます。

対象者は○村内に賃貸住宅を建設し、その所有者となる個人または法人

(ただし、村内居住者または村内に本支店の住所を有している企業に限ります)

※下水道処理区域以外で賃貸住宅の建設を計画している方は、交付申請の前には上下水道係と浄化槽設置に係る協議を行なって下さい。



○公租公課に滞納がないこと。



○賃貸住宅の所有者となる個人または法人の役職員が暴力団員でないこと。



○賃貸住宅の所有者本人及びその親族、または当該法人の役職員に限定して入居させるためのものでないこと。






【2023年・北海道旭川市】路線バス乗務員確保対策助成金【助成金・補助金】

の画像
北海道の北海道旭川市が実施する助成金(補助金)。

【路線バス乗務員確保対策助成金】最大30万円助成(補助)されます。

対象者は1)助成対象者
当該年度以降に上川中部定住自立圏を除く他市区町村から本市へ移住し,転入日から1月以内に
本社が市内にあり,市内を営業区域として現に運行している路線バス事業者(以下「対象乗合事
業者」という。

)に就職した者(以下「対象従業者」という。

)を雇用する対象乗合事業者で,
対象従業者に対して本市への移住及び就職に要した経費への填補である旨を明示し,金銭を支給
する者。