- ホーム /
- 関東 /
- 東京都 /
- 目黒区
目黒区東京都の東京都目黒区が実施する助成金(補助金)。
【都立特別支援学校給食費補助事業】対象者は以下の条件のすべてに該当する保護者の方
お子さま、保護者の方ともに、目黒区に住民登録があること
お子さまが、令和5年度に東京都立特別支援学校の小学部又は中学部に在籍していること
東京都就学奨励事業など、公的な制度により給食費全額の補助又は免除等を受けていないこと
所得制限はありません。
公的な制度により給食費支援を受けている方は、既に支援を受けている金額との差額を支給します。
。
目黒区東京都の東京都目黒区が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度目黒区インキュベーションオフィス等利用促進補助金】最大24万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年12月12日~2024年1月12日です。
対象者は産業競争力強化法(平成25年法律第98号)第2条第23項に規定する認定特定創業支援事業により支援を受け、目黒区長から証明を受ける資格を有する者の内、次のいずれかの要件を有するもの
ア区内での創業を具体的に計画している個人
イ中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条に規定する中小企業者であり、かつ、区内に主たる事業所を有し、事業活動を営んでいる次のいずれかのもの
法人登記を行ってから5年未満の法人(平成31年2月1日以降の登記)
個人事業の開業の届出を行ってから5年未満の個人(平成31年2月1日以降の届出)
。
目黒区東京都の東京都目黒区が実施する助成金(補助金)。
【耐震シェルター等設置助成制度】最大30万円助成(補助)されます。
対象者は以下の要件をすべて満たしていることが必要です。
昭和56年5月31日以前に建築された木造2階建て以下の住宅の1階部分に設置
65歳未満の方(身体上の障害程度が1・2級の方を除く)がいない世帯
年間所得額が200万円以下の世帯
既に、耐震シェルター等の設置助成または耐震改修助成の交付決定を受けていないこと
。
目黒区東京都の東京都目黒区が実施する助成金(補助金)。
【がけ・擁壁改修助成制度】最大100万円助成(補助)されます。
対象者は以下の全てに該当する工作物
高さが2メートルを超えるがけ・擁壁で、区長が改修の必要を認めたもの。
ただし、不動産の譲渡又は貸付を目的とし、又はそれを生業とするものが、当該事業のため所有するがけ等を除く。
がけ等の下端からの水平距離がその高さの2倍以内の範囲に、住宅等の建築物が存在するなど、崩壊により住宅等の建築物に被害が及ぶおそれのあるがけ等。
。
目黒区東京都の東京都目黒区が実施する助成金(補助金)。
【まちづくり活動助成事業の概要】最大20万円助成(補助)されます。
対象者は活動拠点が目黒区内にあり、活動の半数以上が目黒区内で行われる団体であること。
団体の代表者が目黒区民であり、構成員の半数以上が区内在住、在勤、在学の者であること。
原則として、同一の世帯に属さない者が5人以上で構成されていること。
。
目黒区東京都の東京都目黒区が実施する助成金(補助金)。
【インボイス発行事業者支援事業助成金】最大10万円助成(補助)されます。
対象期間は~2024年2月29日です。
対象者は次の要件をすべて満たす中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する区内中小企業者
1(法人)区内に本店登記があり、区内に主たる事業所を有していること。
(個人)区内に事業所(営業の本拠)があり、区内に住所を有していること。
2大企業が実質的に経営に参画していないこと。
3個人開業医でないこと
4(法人)法人事業税及び法人都民税を滞納していないこと。
(個人)個人事業税及び住民税を滞納していないこと。
5小規模事業者持続化補助金<一般型>のインボイス枠又はインボイス特例の交付申請をしていること。
6過去において、当事業の助成金を受けていないこと。
7目黒区暴力団排除条例に規定する暴力団関係者が経営に関与していないこと。
8風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に規定する性風俗関連特殊営業等を営む事業者でないこと。
9その他区長が助成金を交付することが適当でないと認める事業者でないこと。
。
目黒区東京都の東京都目黒区が実施する助成金(補助金)。
【帯状疱疹予防接種費用助成】最大1万円助成(補助)されます。
目黒区東京都の東京都目黒区が実施する助成金(補助金)。
【耐震改修設計助成制度】最大20万円助成(補助)されます。
対象者は昭和56年5月31日以前に建築された建築物
建築基準法令に適合していること
所有者が住民税・固定資産税を滞納していない等
区が実施する耐震診断、または東京都木造住宅耐震診断事務所登録制度に基づき登録された耐震診断事務所、もしくは東京都が選定した安価で信頼できる耐震改修工法・装置取り扱い業者が実施する耐震診断を受けた建築物であること
建築物全体が必要な耐震基準値を満たす改修工事をするための、設計を行うこと
。
目黒区東京都の東京都目黒区が実施する助成金(補助金)。
【耐震改修助成制度】最大180万円助成(補助)されます。
対象者は昭和56年5月31日以前に建築された建築物
建築基準法令に適合していること
所有者が住民税・固定資産税を滞納していない等
建築物全体が、必要な耐震基準値を満たすための改修工事で、原則として、区に登録した施工業者が行うこと
。
目黒区東京都の東京都目黒区が実施する助成金(補助金)。
【高齢者補聴器購入費助成事業】最大5万円助成(補助)されます。
対象者は次の全てに該当するかた
満65歳以上の区内在住者で、住民税非課税のかた
聴覚障害による身体障害者手帳の対象(高度難聴以上)とならないかた
耳鼻咽喉科専門医から次の1または2の基準を満たす証明を受けたかた
両耳の聴力レベルが40デシベル以上70デシベル未満のかた
助成対象者として補聴器装用の必要性を認められたかた
。