京都府舞鶴市の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

京都府舞鶴市の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・京都府舞鶴市】令和4年度「舞鶴市子どもの豊かな育みを支える環境づくり事業費補助金」【補助金・助成金】

の画像
舞鶴市京都府の京都府舞鶴市が実施する助成金(補助金)。

【令和4年度「舞鶴市子どもの豊かな育みを支える環境づくり事業費補助金」】最大200万円助成(補助)されます。

対象期間は~2023年3月3日です。

対象者は(1)補助対象者は、次のいずれにも該当する団体です。




ア政治活動又は宗教活動を目的としない団体であること。






イ団体の構成員が5名以上であること。





ウ団体の定款等を有していること。


※上記を満たしても、次に該当する団体は対象となりません。


・暴力団(舞鶴市暴力団排除条例(平成24年10月10日条例第23条)第2条第3号に規定する暴力団をいう。

以下同じ。

)に該当する団体(団体の構成員に1名以上暴力団等に該当する者が含まれている場合、暴力団等に該当する団体とみなす。


・その他市長が不適当と認める団体。





(2)連続して3年間本補助金の交付を受けた団体は、補助の対象となりません。



ただし、最後に補助金の交付を受けた年度の翌年度から起算して3年を経過した場合はこの限りではありません。










【2023年・京都府舞鶴市】漁業者原油価格・物価高騰緊急対策事業【補助金・助成金】

の画像
舞鶴市京都府の京都府舞鶴市が実施する助成金(補助金)。

【漁業者原油価格・物価高騰緊急対策事業】最大10万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年2月13日~2023年3月31日です。

対象者は(1)市内に住所又は主たる事務所を有する漁業経営体であること。





※漁業経営体とは:利潤または生活の資を得るために、生産物を販売することを目的として、水産動植物の採捕または養殖の事業を行った漁業者の世帯または事業所
(2)令和4年の漁業での販売金額(家事消費等除く)が消費税及び地方消費税を除いて50万円以上あるもの。


(3)交付申請後も漁業の生産活動を継続する意思があること。


(4)市税の滞納をしていないこと(徴収の猶予を受けているものを除く)。


(5)本市が実施する他の制度により原油価格及び物価高騰に係る給付金の給付の交付決定を受けていないこと。


※ただし、燃油支援補助金については、上記(1)~(4)の項目全てに該当する場合は交付対象となります。