近畿の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

近畿の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・兵庫県香美町】令和5年度 自動通話録音機等購入費補助金【補助金・助成金】

の画像
近畿の兵庫県香美町が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度 自動通話録音機等購入費補助金】最大1万5000円助成(補助)されます。

対象者は次のいずれの条件に該当する方

(1)町内に住所があり、65歳以上のみが居住している世帯
(2)町の徴収金等に滞納のない方
(3)町内の業者から自動通話録音機等を購入予定の方。

【2023年・兵庫県香美町】訪問看護師・訪問介護員等の安全確保・離職防止対策事業補助金【補助金・助成金】

の画像
近畿の兵庫県香美町が実施する助成金(補助金)。

【訪問看護師・訪問介護員等の安全確保・離職防止対策事業補助金】対象者は兵庫県内に所在し、介護保険法に基づく介護サービス(訪問介護、訪問看護、介護予防訪問看護)の指定を受け、暴力行為等を行う利用者(香美町被保険者)に対して介護サービスを提供する事業者


【2023年・兵庫県香美町】外国人受入費用補助金【補助金・助成金】

の画像
近畿の兵庫県香美町が実施する助成金(補助金)。

【外国人受入費用補助金】最大20万円助成(補助)されます。

対象者は 中小企業基本法第2条に規定する町内に本社若しくは事業所を有する中小企業者又は町内に住所を有する個人事業主で、令和5年4月1日以降に新たに外国人を事業所などで雇用した者が補助対象者となります。



 ただし、以下に該当する者は補助対象者となりません。



1)町税の滞納がある者又は必要な申告を行っていない者

2)香美町暴力団排除条例(平成24年香美町条例第29号)第2条第1号及び第2号の規定に該当する者

3)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する風俗営業又はこれに類似する業種を営む者のうち、外国人就労者を接待業務等に従事させる者

4)国、県、町又はその他公共団体等から類似する補助金等の交付を受けている又は受けようとする者

5)上記の他、補助金を交付することが適当でないと町長が認める者
外国人就労者 。

【2023年・兵庫県香美町】令和5年度から帯状疱疹に係る任意接種助成事業を実施【助成金・補助金】

の画像
近畿の兵庫県香美町が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度から帯状疱疹に係る任意接種助成事業を実施】対象者は 以下の(1)~(4)すべてに該当

(1)町に住民登録がある者
(2)満50歳以上の者
(3)予防接種を受け、実費を負担した者
(4)助成を受けようとする分について、過去に助成を受けていない者。

【2023年・兵庫県淡路市】新生児聴覚検査の助成【助成金・補助金】

の画像
近畿の兵庫県淡路市が実施する助成金(補助金)。

【新生児聴覚検査の助成】最大5000円助成(補助)されます。

対象者は検査を受けるお子様(令和5年4月1日以降に出生した新生児で原則生後6カ月まで)と保護者が検査日に淡路市民であること。

【2023年・和歌山県和歌山市】展示会等開催支援事業補助金【補助金・助成金】

の画像
近畿の和歌山県和歌山市が実施する助成金(補助金)。

【展示会等開催支援事業補助金】最大100万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月1日~2024年1月31日です。

対象者は開催する展示会等は、以下の要件をすべて満たす必要があります。




1.複数の事業者で開催され、自社の技術、製品やサービス等を周知する展示会等であること

2.全出展事業者のうち、市内に事業所を有するものが半数以上であること

3.ワークショップなど市民等が体験できるイベントが行われること

4.即売を主目的としないこと





【2023年・奈良県生駒市】令和5年度友好都市交流事業補助金【補助金・助成金】

の画像
近畿の奈良県生駒市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度友好都市交流事業補助金】最大2500円助成(補助)されます。

対象者は申請日において、小学生以上の生駒市民。

(先着80人)






【2023年・奈良県生駒市】SDGs推進事業補助金【補助金・助成金】

の画像
近畿の奈良県生駒市が実施する助成金(補助金)。

【SDGs推進事業補助金】最大40万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月1日~2024年1月31日です。

対象者は「いこまSDGsアクションネットワーク」会員であるとともに、市内に事務所又は活動拠点を有し、かつ、市内において活動を行っている又は今後行う予定がある市民活動団体又は特定非営利活動法人、会社、個人事業主、公益社団法人、一般社団法人、社会福祉法人、教育機関(市立は除く)その他これらに準ずる団体で市長が適当と認めるものとします。







【2023年・京都府長岡京市】令和5年度木造住宅耐震改修補助【補助金・助成金】

の画像
近畿の京都府長岡京市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度木造住宅耐震改修補助】対象期間は2023年4月14日~です。

対象者は昭和56年5月31日以前に着工され完成された木造住宅
床面積の2分の1以上が住宅の用に供されていること
耐震診断を受け、その評点が1.0未満と診断されたもの
建築基準法第6条第1項に規定する建築基準関係規定に違反していないこと
※令和4年度より、屋根瓦の改修工事を実施する場合は、建築基準法の改正告示基準に適合していることが助成の要件に追加されましたのでご注意ください。


なお、告示基準の詳細につきましては、下記のホームページをご確認ください。


・国土交通省ホームページへのリンク(別ウインドウで開く)





【2023年・大阪府大阪市】習い事・塾代助成事業実施要綱【助成金・補助金】

の画像
近畿の大阪府大阪市が実施する助成金(補助金)。

【習い事・塾代助成事業実施要綱】最大35万円助成(補助)されます。

対象者は(1)児童・生徒を監護し、かつ、これと生計を同じくするその父若しくは母(当該児童・生徒に係る個人の未成年後見人があるときは、その未成年後見人とする。以下この項において「父母等」という。)であって、日本国内に住所を有する者

(2)日本国内に住所を有しない父母等がその生計を維持している児童・生徒と同居し、これを監護し、かつ、これと生計を同じくする者(当該児童・生徒と同居することが困難であると認められる場合にあっては、当該児童・生徒を監護し、かつ、これと生計を同じくする者)のうち、当該児童・生徒の生計を維持している父母等が指定する者であって、日本国内に住所を有する者(当該児童・生徒の父母等を除く。以下「父母指定者」という。)

(3)父母等又は父母指定者のいずれにも監護されず又はこれらと生計を同じくしない児童・生徒を監護し、かつ、その生計を維持する者であって、日本国内に住所を有する者

(4)児童が入所又は一時保護委託されている児童養護施設、児童自立支援施設、児童心理治療施設若しくはファミリーホームの各施設の長、一時保護所の長又は児童を委託若しくは一時保護委託されている里親