- ホーム /
- 九州 /
- 福岡県
福岡県の福岡県福岡市が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度福岡市NPO活動推進補助金事業募集】最大50万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年5月10日~2023年5月26日です。
対象者は
次の1から5のすべての項目に該当する特定非営利活動法人(NPO法人)を対象とします。
1.定款に定める事務所の所在地が福岡市内にあること。
2.直近の事業年度における申請団体の総事業費に占める非営利活動に係る事業費の割合が、100分の50以上であること。
3.暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。
)又は暴力団若しくはその構成員(暴力団の構成団体の構成員又はその構成員でなくなった日から5年を経過しない者を含む。
)の統制の下にある団体でないこと。
4.福岡市暴力団排除条例(平成22年福岡市条例第30号)第6条に規定する暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する団体でないこと。
5.NPO法第29条に規定する事業報告書等を都道府県又は指定都市の条例に基づき、毎事業年度、所轄庁に提出していること。
。
福岡県の福岡県福岡市が実施する助成金(補助金)。
【合併処理浄化槽設置助成制度】最大232万6000円助成(補助)されます。
対象者は福岡市域(ただし公共下水道事業計画区域内及び農業・漁業集落排水処理区域内を除く)であること。
居住を目的とした住宅
合併処理浄化槽を新設する場合等(くみ取り便槽や単独処理浄化槽からの転換も含む)。
。
福岡県の福岡県福岡市が実施する助成金(補助金)。
【「事業系ごみ資源化技術実証研究等支援事業」補助金】最大1000万円助成(補助)されます。
対象者は(1)産又は学のいずれかに該当し、かつ主に市内で研究を行う者であること産:福岡市内に事業所を有する企業及びその企業によって構成される法人格を持つ団体等(NPO法人を含む。
)
学:学校教育法に規定する大学(大学院及び短期大学を含む。
)及び高等専門学校その他これに類する教育機関
(2)市税を滞納していないこと
(3)研究を行うに足りる能力を十分に有するもの
(4)次のいずれにも該当しないことア福岡市暴力団排除条例(平成22年福岡市条例第30号。
以下「暴排条例」)第2条第2号に規定する暴力団員イ法人でその役員のうちに暴力団員に該当する者のあるものウ暴排条例第6条に規定する暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する者
(5)研究の内容が福岡市における先進性を有するもの
(6)研究の内容が福岡市への貢献性を有するもの
(7)研究を行う際に法令に違反するおそれがないもの
(8)研究を行う際に安全性が十分に確保されるもの
。
福岡県の福岡県福岡市が実施する助成金(補助金)。
【ユニバーサルデザインタクシーの導入補助】対象期間は2023年4月5日~2023年4月20日です。
福岡県の福岡県飯塚市が実施する助成金(補助金)。
【先端情報技術開発支援補助金】最大500万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月5日~2023年5月19日です。
対象者は次のいずれにも該当する事業者とします。
市内に住所を有する事業者であること。
市税を滞納していない事業者であること。
。
福岡県の福岡県宇美町が実施する助成金(補助金)。
【骨髄等移植ドナー助成金】最大20万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月1日~です。
対象者は次のすべてに該当する方
(1)・公益財団法人日本骨髄バンクが実施する、骨髄バンク事業ドナー登録を行い、令和5年4月1日以降に骨髄等を提供した方
・令和5年4月1日以降に骨髄等の提供に係る最終同意を行った後に、提供者の自己都合以外の理由により提供が中止となった方
(2)骨髄等の提供した日または最終同意後に自己都合以外で中止した日に宇美町に住所を有する方
(3)・ドナー休暇制度を導入していない企業に勤務している方
・個人事業主の方
(4)他の地方公共団体から助成金に相当する補助金、その他これらに類するものの交付を受けていない方
。
福岡県の福岡県福岡市が実施する助成金(補助金)。
【【令和5年度】福岡市研究開発型スタートアップ成長支援事業補助金】最大200万円助成(補助)されます。
福岡県の福岡県福岡市が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度福岡市中小企業組織化促進等事業補助金】対象期間は2023年4月3日~2023年4月17日です。
対象者は中小企業者の振興を目的とした法人や団体による連合会で、以下の要件をすべて満たすもの。
•<1>規約、会則等の定めがあること。
•<2>適切な会計処理がされていること。
•<3>意思決定が民主的な方法により行われること。
•<4>代表者の定めがあり、構成員の変更にかかわらず団体そのものが存続すること。
•<5>堅実な事業の遂行能力が十分であると認められること。
•<6>中小企業者の団体の設立または運営支援等を行っていること。
•<7>補助事業の遂行能力が十分であると認められること。
•<8>福岡市内に活動の主たる事務所または営業所を有していること。
。
福岡県の福岡県糸島市が実施する助成金(補助金)。
【家庭用蓄電池の設置に10万円補助】最大10万円助成(補助)されます。
対象者は次の全ての要件を満たす方
交付申請時に、太陽光発電設備を設置している戸建住宅(新築・改築を含む)に蓄電池を設置した人
・戸建住宅とは、戸建の専用住宅または併用住宅の用に供する家屋をいい、マンションやアパート等の集合住宅、保養所、寄宿舎等は含みません。
・住宅の同一敷地内にあり、住宅に付属する車庫等の家屋、設備を含みます。
交付申請時に、蓄電池を設置した住宅の不動産登記簿に所有者として記載されている人
交付申請時に、当該住宅に居住して住所と定め、本市の住民基本台帳に記載されている人
令和5年4月1日以降に蓄電池を設置する契約を締結した人
糸島市税を滞納していない人
補助対象の蓄電池について、国、福岡県または糸島市から補助金等を受けていない、または受ける予定がない人
糸島市暴力団排除条例第2条に規定する暴力団または暴力団員等でない人
。
福岡県の福岡県糸島市が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度糸島市にぎわい回復チャレンジ事業補助金】最大300万円助成(補助)されます。
対象期間は~2024年1月31日です。
対象者は市内の商工業者5者以上で構成される団体等
商店街や商工会の支部・部会、業種で組織された協会・組合・団体等
実行委員会等(任意の団体でも可)
(注)令和4年度以前に当該補助金の交付を受けた団体も、要件を満たせば申請できます。
新型コロナウイルス感染防止対策を実施した上で行う事業で、市内の消費喚起に資するキャンペーンやイベント等
(注)市外の商工業者が参加する事業は対象外です。
(注)他の補助金等(国、県、市等)の交付を受けた事業は対象外です。
(注)催物(イベント・集会等)の開催は県の開催制限等に従ってください。
。