- ホーム /
- 九州 /
- 大分県
大分県の大分県が実施する助成金(補助金)。
【特別高圧電気価格激変緩和対策事業費補助金】対象期間は2023年11月15日~2023年12月28日です。
対象者は(1)大分県内の事業所(発電施設を除く。
)において、自ら小売電気事業者等と契約を締結し特別高圧で受電する中小企業
(2)運営を行う者が代表して小売電気事業者等と契約を締結し特別高圧で受電する大分県内の工場又は商業施設等に入居し、当該契約に基づき受電する電力を使用のうえ、その電気料金を負担する中小企業
(いわゆるテナントのことを指します)
※ここでいう「中小企業」とは、中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条に規定する中小企業者のことを指します。
(いわゆる「みなし大企業」も含みます。
)
※(1)のうち、施設内にテナント等が入居している場合は、テナント等を除いた電気使用量に対して補助します。
※(2)は電気使用量を確認できる者に限ります。
。
大分県の大分県が実施する助成金(補助金)。
【高効率給湯器導入事業費補助金】最大15万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年9月25日~2024年1月31日です。
対象者は(1)ヒートポンプ給湯機(エコキュート)
電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯機(ハイブリッド給湯機)
・従来の給湯機器等に対して、30%以上の省CO2効果が得られるもの
(2)家庭用燃料電池(エネファーム)
・一般社団法人燃料電池普及促進協会(FCA)が公表する登録機器リストに
登録されている製品であること。
・既存の家庭用燃料電池の更新でないこと。
。
大分県の大分県が実施する助成金(補助金)。
【大分県高効率照明等導入事業費補助金】最大10万円助成(補助)されます。
対象期間は~2024年2月29日です。
大分県の大分県が実施する助成金(補助金)。
【大分子育て応援活動推進事業費補助金の対象団体】最大20万円助成(補助)されます。
対象期間は~2023年10月13日です。
対象者は以下の条件をすべて満たす団体とします。
(1)大分県に活動拠点を置く団体であること。
(2)構成人数が5人以上である団体であること。
(3)団体及びその構成員が、暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員をいう。
以下同じ。
)または暴力団(同条第2号に規定する暴力団をいう。
以下同じ。
)若しくは暴力団員と密接な関係を持つものでないこと。
(4)政治活動及び宗教活動を目的としない団体であること。
。
大分県の大分県別府市が実施する助成金(補助金)。
【一般貸切旅客運送事業者運行継続補助金】最大100万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年8月29日~2023年12月28日です。
対象者は道路運送法(昭和26年法律第183号)第4条第1項の許可を受けて行う同法第3条第1号ロに規定する一般貸切旅客自動車運送事業(以下「補助事業」という。
)を経営する者であって、別府市内に本社、営業所等を有するもの。
(別府市地域公共交通燃料高騰緊急支援事業補助金交付要綱(令和5年別府市告示第360号)第2条に規定する別府市地域公共交通燃料高騰緊急支援事業補助金の交付対象者を除く)。
大分県の大分県佐伯市が実施する助成金(補助金)。
【コミュニティ助成事業】対象期間は~2023年9月21日です。
対象者は
地区などのコミュニティ組織
※次の団体などはいずれも対象外です。
特定の目的で活動する団体、PTA、体育協会、宗教団体、営利団体、公益法人及び地方公共団体が出資している第3セクター、その他その活動が地域に密着しているとは言いがたい団体
。
大分県の大分県大分市が実施する助成金(補助金)。
【商店街等防犯カメラ設置事業補助金】最大200万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年9月1日~2024年2月29日です。
対象者は商店街振興組合※「商店街振興組合法」第2条第1項に規定する組合
商店街をその地区内に有する事業協同組合※「中小企業団体の組織に関する法律」第3条第1項第1号に規定する組合
任意に組織された商店街
大分市都町活性化協議会
野津原町商工会
その他市長が特に必要と認める団体
。
大分県の大分県大分市が実施する助成金(補助金)。
【商店街等エネルギー価格高騰対策支援事業補助金】最大200万円助成(補助)されます。
対象者は商店街振興組合※「商店街振興組合法」第2条第1項に規定する組合
商店街をその地区内に有する事業協同組合※「中小企業団体の組織に関する法律」第3条第1項第1号に規定する組合
任意に組織された商店街
大分市都町活性化協議会
野津原町商工会
その他市長が特に必要と認める団体
。
大分県の大分県が実施する助成金(補助金)。
【小児慢性特定疾病児童等付き添い支援事業(宿泊費助成)】最大2000円助成(補助)されます。
対象者は大分県小児慢性特定疾病医療費受給者の3親等以内の方
。
大分県の大分県が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度建設産業女性活躍加速化促進事業補助金】最大50万円助成(補助)されます。
対象者は次の(1)~(4)の全てを満たす者。
(1)大分県内に主たる営業所を有すること。
(2)次の(1)、(2)のいずれかに該当する者であること。
(1)中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項第1号に規定する会社であること。
(2)中小企業団体の組織に関する法律(昭和32年法律第185号)第3条第1項各号に規定する中小企業団体であること。
(3)次の(1)、(2)のいずれかに該当する者であること。
(1)建設業法(昭和24年法律第100号)第3条第1項の規定に基づく許可を有すること。
(2)建設コンサルタント業務等に係る大分県の入札参加資格を有すること。
(4)暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員をいう。
以下同じ。
)
又は暴力団(同法第2条第2号に規定する暴力団をいう。
)若しくは暴力団員と密接な関係を持つ者でないこと。
(5)女性が輝くおおいた推進会議代表あてに「女性活躍推進宣言」を提出し、受理されていること。
→「女性活躍推進宣言」については以下の県ホームページをご確認ください
「女性活躍推進宣言」を募集しています!(女性が輝くおおいた推進会議事務局県民生活・男女共同参画課ホームページ)
。