大分県の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

大分県の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・大分県臼杵市】臼杵市妊産婦健康診査等通院交通費助成事業【助成金・補助金】

の画像
大分県の大分県臼杵市が実施する助成金(補助金)。

【臼杵市妊産婦健康診査等通院交通費助成事業】最大1万2000円助成(補助)されます。

対象期間は2023年10月16日~です。

【2023年・大分県】こども食堂応援補助金【補助金・助成金】

の画像
大分県の大分県が実施する助成金(補助金)。

【こども食堂応援補助金】最大30万円助成(補助)されます。

対象期間は~2023年11月15日です。

対象者はこども食堂を運営する社会福祉法人、NPO法人、ボランティア団体や地域住民団体等

  (ただし、「おおいたこども食堂ネットワーク」加入団体に限る)


【2023年・大分県津久見市】妊婦さんに対する初回産科受診料助成事業【助成金・補助金】

の画像
大分県の大分県津久見市が実施する助成金(補助金)。

【妊婦さんに対する初回産科受診料助成事業】最大1万円助成(補助)されます。

対象者は以下のすべてを満たすことが必要です。





1.妊娠の届出をした妊婦



2.初回産科受診をした日(令和5年10月1日以降)及び申請日において津久見市に居住し、かつ、津久見市の住民基本台帳に記録されている者



3.申請をした日から1年以上津久見市に居住する見込みがあり、津久見市の住民基本台帳に記録されている者



4.所得の状況を確認するため、市が世帯の課税状況を確認することに同意する者



5.医療機関等の関係機関と市が必要に応じて、支援に必要な情報を共有することに同意する者



6.他の公的助成制度による初回産科受診料の助成金の交付を受けていない者






【2023年・大分県津久見市】第11回おおいた中小企業活力創出基金助成金(商品開発支援事業)【助成金・補助金】

の画像
大分県の大分県津久見市が実施する助成金(補助金)。

【第11回おおいた中小企業活力創出基金助成金(商品開発支援事業)】最大200万円助成(補助)されます。

対象期間は~2023年11月1日です。

対象者は・大分県内で主たる事業を営む中小企業者

・大分県内で創業を希望する者

・大分県内に事業所を有する有限責任事業組合、特定非営利活動法人


【2023年・大分県国東市】妊産婦健診交通費等助成事業【助成金・補助金】

の画像
大分県の大分県国東市が実施する助成金(補助金)。

【妊産婦健診交通費等助成事業】最大1万2000円助成(補助)されます。

対象者は妊産婦健診等の受診時及び申請時に国東市に住民票がある方


住民票の住所から妊産婦健診等が可能な最寄りの産科医療機関、若しくは医師の診断等に基づき通院した産科医療機関までの距離が20kmを超える方




※距離の判定は最短距離とし、市の基準で判定します。








【2023年・大分県】第11回おおいた中小企業活力創出基金助成金【助成金・補助金】

の画像
大分県の大分県が実施する助成金(補助金)。

【第11回おおいた中小企業活力創出基金助成金】最大200万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年10月5日~2023年11月1日です。

対象者は大分県内で主たる業務を営む中小企業者

大分県内で創業を希望する者

大分県内に事業所を有する有限責任事業組合、特定非営利活動法人




【2023年・三重県津市】令和5年度津市中小企業エネルギー価格高騰対策事業継続支援金(物価高騰対策)【補助金・助成金】

の画像
大分県の三重県津市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度津市中小企業エネルギー価格高騰対策事業継続支援金(物価高騰対策)】最大15万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年10月4日~2023年12月8日です。

対象者は令和5年4月から9月までの半年間における、電気、ガス、ガソリン、灯油、軽油、重油の経費(以下「エネルギー経費」という。

)を、30万円以上支払った事業者。




注:津市内に所在する事業所の事業で支出したエネルギー経費のみ対象。










【2023年・大分県】燃料電池フォークリフト導入支援事業費補助金【補助金・助成金】

の画像
大分県の大分県が実施する助成金(補助金)。

【燃料電池フォークリフト導入支援事業費補助金】最大300万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年10月2日~2024年3月29日です。

対象者は1以下に掲げる、全てを満たす者。




(1)燃料電池フォークリフトを大分県内に設置し、使用する個人事業者又は法人(国、独立行政法人、地方公共団体及び地方独立行政法人を除く。

)、又は燃料電池フォークリフトを購入し、リース契約等(補助金の額に相当する額を減額して使用料が設定されたものに限る。

)により大分県内に設置し、使用する者に使用させるリース事業者


(2)燃料電池フォークリフトの導入について、国補助金の交付決定を受けた者


2次の各号のいずれかに該当する者は、補助対象者としない。




(1)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。

)又は同条第2号に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者(以下「暴力団関係者」という。




(2)法人等であって、代表者、役員又は使用人その他の従業者若しくは構成員に暴力団員又は暴力団関係者に該当する者がいる者


(3)リース契約等により、所有する燃料電池自動車を暴力団又は暴力団関係者に使用させるリース事業者



【2023年・大分県】外国人労働者等就業環境等整備促進補助金2次募集【補助金・助成金】

の画像
大分県の大分県が実施する助成金(補助金)。

【外国人労働者等就業環境等整備促進補助金2次募集】最大100万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年9月25日~2023年10月20日です。

対象者は〇通常コース

・県内企業等

以下のすべてを満たす県内企業等

(1)農業者、漁業者、中小企業基本法に規定する中小企業者、または、資本金の額若しくは出資の総額が3億円、若しくは常時使用する従業員の数が300人以下の医療法人、若しくは社会福祉法人であること

(2)外国人労働者等を1人以上受入れている県内事業所であること

(3)外国人労働者等の定着に積極的に取り組むことを確約し、かつ各種労働保険、社会保険等に加入させている者であること

(4)令和6年2月29日までに、外国人労働者等の就労環境・居住環境整備、コミュニケーション等支援に資する投資を行うこと


・監理団体

大分県内に主たる事務所を有し、県内の事業所が受け入れている外国人技能実習生の監理事業を当該事務所において行う監理団体



〇賃上げコース

・上記(1)~(4)に加え、以下の条件を満たす県内企業等

全従業員に支払った賃金(残業代や賞与、各種手当、役員に支払った給与及び役員報酬等、福利厚生費、法定福利費や退職金は除く)を、事業実施前月比1.5%以上引き上げ、令和6年2月29日までに支払が完了していること