大分県の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

大分県の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・大分県別府市】令和5年度別府市市民活動支援補助金【補助金・助成金】

の画像
大分県の大分県別府市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度別府市市民活動支援補助金】最大60万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月7日~2023年5月8日です。

対象者は対象となるNPO法人は、特定非営利活動促進法に基づき、所轄庁(県知事等)から法人設立の認証を受けて法人格を取得した、次の要件を全て満たす団体です。





主たる事務所の所在地が市内にあり、市内で市民活動を行っていること。




設立後、5年以上経過していること。




5人以上の会員で構成されていること。




法人及びその構成員が、暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を持つものでないこと。




政治活動及び宗教活動を目的としないものであること。








【2023年・大分県佐伯市】食のまちづくり推進活動補助金【補助金・助成金】

の画像
大分県の大分県佐伯市が実施する助成金(補助金)。

【食のまちづくり推進活動補助金】最大15万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月3日~2023年4月14日です。

対象者は・食育やオーガニック普及に関する講演会や研修会等
・地産地消や食の知識普及に向けた料理教室
・食の生産現場との交流や体験の場づくりを目的とした農林漁業体験、収穫体験等
・食(食材)の普及に関する調査・研究
・その他、特に必要と認められる食育、食のまちづくり推進活動
(営利を目的とした商品開発などは該当しません)
※令和6年2月末までに完了する事業であること。


※同事業に対しての申し込みは3年を条件としています。



【2023年・大分県津久見市】骨髄移植後等により免疫が失われたお子さんの予防接種「再接種費用」を助成【助成金・補助金】

の画像
大分県の大分県津久見市が実施する助成金(補助金)。

【骨髄移植後等により免疫が失われたお子さんの予防接種「再接種費用」を助成】対象者は下記のすべてに該当する方

1.骨髄移植等により、定期予防接種として接種を受けたワクチンの予防効果が期待できず、再接種が必要であると医師に判断された方



2.本助成の申請を行った日から再接種を受ける日において津久見市に住民票がある方で、20歳未満の方​






【2023年・大分県津久見市】成人に対する風しんの予防接種費用を助成【助成金・補助金】

の画像
大分県の大分県津久見市が実施する助成金(補助金)。

【成人に対する風しんの予防接種費用を助成】最大5000円助成(補助)されます。

対象者は接種時に津久見市に住民票がある方のうち次のいずれかに該当する方
◆20歳以上49歳以下の妊娠を予定または希望している女性とその夫(事実婚を含む)
◆妊娠している女性の夫(事実婚を含む)
※風しんにかかったことがある人、風しんを含む予防接種を2回以上接種している人は対象外です。






【2023年・大分県津久見市】不育症治療費助成制度【助成金・補助金】

の画像
大分県の大分県津久見市が実施する助成金(補助金)。

【不育症治療費助成制度】最大30万円助成(補助)されます。

対象者は次の1~3すべてに該当する方が対象です。





1.津久見市に1年以上住民票を有し、法律上の婚姻をして1年以上経過した夫婦



2.一般社団法人日本生殖医学会が認定した生殖医療専門委が所属する医療機関または



同等の能力を有する医療機関により不育症を診断され、治療を受けた者



3.市税等の滞納がない者






【2023年・大分県津久見市】不育症治療費助成制度【助成金・補助金】

の画像
大分県の大分県津久見市が実施する助成金(補助金)。

【不育症治療費助成制度】最大30万円助成(補助)されます。

対象者は次の1~3すべてに該当する方が対象です。





1.津久見市に1年以上住民票を有し、法律上の婚姻をして1年以上経過した夫婦



2.一般社団法人日本生殖医学会が認定した生殖医療専門委が所属する医療機関または



同等の能力を有する医療機関により不育症を診断され、治療を受けた者



3.市税等の滞納がない者






【2023年・大分県大分市】中小企業の自主研修に要する経費を補助【補助金・助成金】

の画像
大分県の大分県大分市が実施する助成金(補助金)。

【中小企業の自主研修に要する経費を補助】最大20万円助成(補助)されます。

対象者は次の要件をすべて満たす企業であること



中小企業であること(個人事業主を除く)

※中小企業は中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する中小企業者

詳しくは「対象となる中小企業とは(PDF:109KB)(別ウィンドウで開きます)」を参考にしてください。




大分市内に事業所等があること


市税に滞納がないこと